こんにちは。
ダイエットをせねばとロングブレスダイエットを試みるも3日坊主で終わってしまったよみたんです。



保育園でゆうくんと同級生の子が年明けに坊主にしてきました👨‍🦲 
めっちゃかわえぇラブ
そしたら、その子のママさん

ゆうくんも一緒に坊主にしようよラブラブ
絶対似合うよ!!やったらハマるからルンルン

って無理に決まってるやん。
平たい顔族&平たい頭族だよ〜
そう言ったらゆうくんの頭を撫でながら

うーん、でも大丈夫じゃん!!

だって。
全然大丈夫じゃないですアセアセ
でも、なんか嬉しいよね。この会話。
ダウン症の子の頭が平たいなんて普通知らないよね。私も知らなかったし…
変に意識するのはやめようと反省。








さて、先日、市役所の保育課に問い合わせした時の話。



保育課は因縁の相手。
初めて保活をした時に

生後2ヶ月でわかる障害児なんてあるのか
待機児童が多いから障害児は無理だ
障害児は保育園ではなく通園がよい

とお間抜けなことばかりを言って、
私を憤慨させた相手で
この後も戦いまくっています炎





現在、ゆうくんは2歳までの小規模保育園に通っているので、3歳からは転園しないといけません。
待機児童の改善策として小規模保育園を増やしたのはいいですが、3歳からの受け入れ先がなく、今年度の3歳クラスの倍率が凄まじいことになっています。



ゆうくんも待機児童になる可能性があり…



だったら、2歳から設けられている障害児枠を利用して1年早く転園するのはどうかと考えています。
先輩ママの話では、3歳からだと発達障害の子も増えて障害児枠ですら競争になるので、2歳だとすんなり入れるとかで…



そのことで市役所に問い合わせてみました。 

👩2歳から障害児枠を利用しての転園を考えていますが、その場合も自己都合による転園で−10点になりますか?



と尋ねると、もちろんそうだと…



えー、0歳から障害児枠がないからこんなことになってるのにダメなのねチーン



これは仕方がないので諦めて、他に障害児枠と普通枠を併願することは可能かなど質問をしました。すると…



👨‍💼はい、併願可能ですよ。
その場合は申し込み用紙に希望園名を書くときに、(カッコ)して障害児枠って書いてくださいね。
書き忘れたら一般枠になりますから



と言われて…初耳なんですけどゲロー

👩それ、資料に書いてありました?

と尋ねると、
👨‍💼書いてありませんけど…と半笑い。



書いてないだって?ゲロー
よく見てみると、確かに希望の園を書く用紙には障害児枠希望をチェックするところがどこにもない。相変わらず適当だなと呆れながら



👩書いてないんですか?
間違えた人がいた場合は、どこにも記載していない保育課の過失になりますよ。
私も来年まで記憶しているか自信がありませんし、障害児枠の説明箇所に一文加えられません?
そのほうがトラブルが避けられると思いますし、助かります。



と言ってみると、



👨‍💼やはりそうですよね。
ではチェック欄と文書を記載する方向で検討してみます。
で、どのよのような形にすべきでしょうか?



だって。
それ考えるの、保育課の仕事でしょハッ
私に聞くことか〜ムキー





この保育課はかなり間抜けです。
障害児や病児の対応が遅れているのに、抜本的に見直す気が全くなく憤りを感じますが、このように小さな箇所をチクチク指摘すると案外簡単に直してくれます。
ちなみにこれで4回目ルンルン



なので、出来ることからコツコツやっていろいろ変えてもらおうと画策中です。