頚椎損傷の場合、頚部カラーをすることが一般的です。

息子も頚椎亜脱臼と診断された後、4か月近くコルセットをつけていました。

 

環軸椎亜脱臼の場合、治療方法は、保存療法として

頸部の運動制限を目的とした、ソフトカラー、オルソカラー、フィラデルフィアカラーなどによる固定が選択されます。

 

【ソフトカラー】

頸部に巻くタイプの装具。

前後屈は制限されるが回旋は制限されない。

 

【オルソカラー】

高さ調整のついた頚椎固定装具

前後のターンバックルを調整して、頭部を固定し、頚椎の前後屈、回旋を制限します。

前後2分割構造で、周径、高さの調節が可能です。

 

息子の場合、初めの1カ月ほどはソフトカラーでしたが、

子どものため、どうしても首が動いてしまうためか、

首の痛みや違和感がなかなか改善されませんでした。

 

そのため、さらにハードタイプな装具に変更になりました。

あご下から胸にかけてタテに金属の支えがあり、

首を前後左右に動かすことができないようなものでした。

 

動きたい盛りの子供にとっては、すごく不快で苦しい毎日だったと思います。

幸い、ちょうど季節は冬雪の結晶雪の結晶雪の結晶

夏だったらムレムレで暑くて、最悪だっただろうなぁ晴れアセアセ

 

これは、10年以上前の話。

コルセットも、今ではもっと軽く蒸れない仕様になっているんでしょうね