ハーゲンダッツ。


こんばんは、自称スイーツバスターのYoyoです。


平手友梨奈さんと佐藤健さんのCMがいいですね。

パイントもミニカップもよく買ってます。


ハーゲンダッツが日本で発売になって、日本から世界に羽ばたいたフレーバーがあるんですね。

グリーンティーフレーバーは一時期世界を席巻するくらい売り上げがあったという話を聞きました。

緑茶っていうよりも抹茶ですよね。独特な味わいと甘いのにキリリとした締まった味わいは抹茶ならではのフレーバーと思います。

プレミアムアイスの世界では日本の中小メーカーも抹茶アイスを出すに至ってますね。大手が手を出してもプロパーで主力の売り上げには至れないのが抹茶アイスです。ある意味ハーゲンダッツの一人勝ちの世界だと思います。


私はプレミアムアイスもジェラートも食べますが、プレミアムアイスの世界は思ったほど広い世界ではないので、皆さんも食べ比べをしてベストを見つけて頂ければと思います。


ハーゲンダッツを標準として考えると、それを超える世界を体験できるのが幸せと私は設定してます。

白バラのミルクアイスなんかは幸せの領域ですね。

チョコ好きならGODIVAのシリーズはかなりお勧めできます。


東京近郊にお住まいの方ならOKというスーパーをご存知と思いますが、OKが出してるプライベートブランドのアイスやシャーベットはコスパが高くてオススメです。ピタチオフレーバーやオレンジシャーベットなど、期待を裏切らない出来栄えです。

これにもバニラがありますが、やはりバニラだったらハーゲンダッツのパイントの方がおすすめです。両方比べてみて、パイントのコスパの良さを知る機会になりました。


ただこの数年でしょうか、ハーゲンダッツの少数打ち切りを狙う期間限定フレーバー政策は質が悪くなる一方の気がします。

話題性という観点でミタラシも悪くなかったですが、期間限定からプロパーに昇格した商品があまりないというのはマーケティング的に残念なんですよね。


個人的にはオペラはプロパーにする価値が高いと思うんですけどね!


発売予定の目処が立ったらプレスに情報を回して、あとは自社Webやツイッターなどを使って情報を拡散していくマスマーケティング主体でこのままいくのか、新たな試みとしてCRMベースの情報収集を行なっていくのか私は知りませんが、プレミアムアイスが完全に一般化してしまった今、新しい市場づくりへのアプローチが見えてくるのを楽しみにしています。

これは飽和した市場をどうブレイクさせるかというところでマーケティングチームの手腕を見ることができます。


あんたゲーマーなのにそんなこと考えてるのって思われるかもしれませんが。私の頭はいつも回転してるんです。


私はマーケティングとか経営企画の仕事をしたかったのですが、何故か顧客サポートをしてるんです。仕事自体はお客様と話す機会があって好きですが、売上で一喜一憂できる仕事の方が会社と一体感があって良いなぁーって思うんですよねー。


話ついでですが、マーケティングといえば、資生堂のマーケティングチームは凄いですね。卓抜したセンスを扱うことに長けてますね。メッセージも最低限キャッチーで、銀座の空気感がどうしても漂ってます。世界的なブランドなのにグローバルに媚を売らず、日本の流行を作って、それを世界に発信していく力があるって本当に凄いことだと思います。


日本のセカンドラインになってる花王やコーセーにもアジアでの大きな成功が可能と思いますので、良いプランを立てて資生堂を越えるマーケティングを展開してほしいと思ってます。


話が逸れるのはいつものことなので良いのですが、ハーゲンダッツをネタにマーケティングに踏み込んでみました。


ここで一個の動画ですが、海外のショッピングモールにある多品種取扱い化粧品店です。



メーカーのプロモーションはスクリーンを通じて行われます。あとは試用で判断って感じで、メーカーの美容部員がいない形態で店舗が運用されています。


日本の化粧品販売はデパート一階での美容部員がいる店舗が軸にあって、ドラッグストア販売は底辺扱いになってます。

海外だと分け隔てがなく、日本のようなセグメント分でのアプローチで店舗を構えて高級化のようなある種の神格化をするのではなく、売るということにフォーカスをした形でのプロモーションが重要になっていきます。


なぜそんなことが言えるのかですが、日本人の感覚では理解できないことが海外ではよくあって、日本の若年層ターゲットの商品を中高年層が愛用するということが珍しくなく起こります。

外国人と一括りにするのはよくないですが、一般に外国人は他人から見てどう思うかよりも自分が幸せになるための選択をします。

だから他人から見て似合う似合わないはどうでもよくて、自分がその化粧品を楽しめるのか、その服装を楽しめるかが一番大切になっていくわけです。


なので、自分基準でしあわせなのかどうかが大切なんですね。


ハローしあわせ


あなたの幸せってなんですか?

他人との関わりをゼロにして考えると、あなた自身のしあわせがなにか見えてきます。


美味しいものを食べる、好きなだけ趣味をする、旅行で行ったことがない国に行くなど色々あるんじゃないのでしょうか?


ハーゲンダッツを食べて、それでもやりたいことがあれば、それがあなたのしたいことなんだと思います。

ゲームかもしれませんね。


なんでもいいんですよ。自分が幸せになれる時間を見つけられることが本当の幸せなんですから。