今年も全国統一小学生テストが近づいてきました。

2年前に何気なく調べてみて長女の受験に向けての

学習を始めたわけですが、月日が経つのは早いです。

 

全国統一小学生テストは4年生のみ成績優秀者に

アメリカツアーというご褒美があるようですが、

長女には受験するか意思確認したところ、即答でNO。

去年は同じクラスの子も受けると話してましたが、

今回はどういう心境の変化があったのか

まるで興味なし。

これまでは学習成果や立ち位置の確認という

意味合いもあって受験してもらってました。

小4になってからはグノーブルでも月1回ペースで

確認テストがあるので受験しなくてもいいかなと。

 

もし長女に成績優秀者に入れるような

ポテンシャルがあればチャレンジしてもらいたい

とは思いますが、去年到底越えられない壁を

感じました。多分偏差値50→65以上に

65→75の壁は高く、土俵が違うレベルと感じます。

さらに4科になって社会・理科はカリキュラムが

四谷と異なるので期待はできないでしょうし。

小4のアメリカ旅行というたった一度の副賞のため

心血を注いで対策をしてきているご家庭の中で、

長女にこのテストの対策をさせる意義は薄く、

それなら家でグノーブルの復習の方がいいかなと。

長女にも受験しないならグノーブルの復習だよと

伝えると、それでいいよみたいな軽い感じ。

というわけで、長女は前回の受験で終了です。

 

次は次女です。

次女は通塾せずに長女に付き合って家庭学習のみ。

普段は小学校が楽しくて仕方ないらしく、

習い事の無い日は学童で夕方まで過ごしています。

通塾もしたくないとまだ受験へ意識はゼロ。

全国統一小学生テストも受験を渋っていましたが、

終わったらおいしいランチ+好きな本で

コロっと態度が変わり受けることに。

かわいいもんですw

 

ついでに漢字検定を受けるよと次女に伝え、

全国統一小学生テスト以上に渋りましたが、

漢字は大人になっても必要になるからと強引に申込。

次女は漢字を覚えるのが苦行のようで、

他教科まで学習ペースが停滞しています…。

 

さらに先日の早稲アカチャレンジテストで

先生にのせられてその気になっている間に

キッズビーも申込しました。

小3が本番と思いつつ、試しに受けてみようと。

過去問を取り寄せて一緒に解いてみると、

トライアルはまだなんとかなっても

ファイナルは歯が立ちません。

頭の中で考えたがるので、

複雑になると手が止まります。

問題の読解力というか文章から図や式に

落とし込む力がまだまだかなーといった所。

トライアル通過したらメダルがもらえることが

次女のモチベーションになっています。

まだ本格的な受験勉強までは時間があるので、

次女のペースで頑張ってもらおうかなと思います。

 

そして三女も全国統一小学生テスト初受験します。

早生まれ年長で他の子より小さいんですが、

飛び級したと思って次女のついでに。

そもそもテストって何?レベルなので

ちゃんと座って先生の指示を聞ければよしです。