長女は2年生の9月からグノーブルに通塾開始しました。

大手塾では新4年生から受験のスケジュールが

開始となるのが一般的となっています。

低学年時からの通塾について感じたことを

長女のケースだけですが実感を元に書こうと思います。

 

 

低学年からの通塾

 

普段から自宅での学習習慣がある、

学習することに抵抗がないようであれば

通塾する必要はないかもしれません。

 

長女の場合は塾の授業はグノーブル他、

どの大手塾の体験授業も楽しいと言っていたので、

将来的な通塾からの学習に対するハードルを下げるのに

いいと思います。

 

また小学校より少しだけ先取内容の学習となるため、

小学校での自己効力感の向上を見て取れました。

 

 

低学年時の学習内容(グノーブルの場合)

 

学習内容は塾によりけりで変わると思いますが、

国語は低学年から記述があります。

むしろ授業では記述のみです。

自宅では簡単なドリルの記述すら嫌がっていた長女が、

記述のみの授業を受け続けて1年半、

果敢にチャレンジするまで成長できました。

この点はおススメできます。

 

算数はパズル要素強め、受験算数の導入みたいな

軽い問題が多いので楽しく進められるかなと。

新4年生の内容に緩やかにつながっているので、

授業への取り組みがスムーズになると思います。

 

社会・理科は低学年らしからぬ知識量の内容です。

テスト等はないので、頭のどこかに記憶が残れば

4年生からの学習で理解が早くなりそうです。

 

そして他塾と比較してテスト回数が少ないので、

子供自身が成績にとらわれることが少ないかなと。

競争意識低めな長女には丁度よかったのかも。

とはいっても他塾のテストは利用させていただき、

立ち位置の確認はしていました。

 

 

低学年から通塾するならどこの塾がいいのか

 

家庭の通塾条件に合いそうならどこでもいいかも。

長女はグノーブルに入塾する前に

いくつか体験授業を受けたりテストを受験しました。

長女の体験授業を受けての感想と、

僕が考えていた同じ小学校の生徒がいなさそうな塾

という希望が合致したのがグノーブルでした。

30分内でどこの大手塾でも通えそうだったので、

子供のポテンシャルは当時も今もわかりませんが、

ひとまず通ってみて合わないなら変えればいいかなと。

 

 

結論

通塾日数も少ないですし時間も短いので、

本人が楽しめるならば習いごとの1つとして

いいかなと思います。

 

 

長女の体験を踏まえての次女の通塾についてですが、

自然と学習習慣がついているということもあって、

しばらくは不要かなと考えています。

その分、本人がやりたい習い事があれば

させてみようかなと思っています。

今の所通塾したくない!って言い張ってますし。