こんばんは
一番基本的なお顔のお手入れである洗顔
間違ったやり方を続けていると、キレイになるどころか お肌を傷つけてしまうことにもなりかねません
今回は、洗顔の際にこだわりたいポイントをまとめてみました
お肌に負担をかけない洗い方をしましょう
◼洗顔料選びのポイント
各メーカーからいろいろな商品が出ていて、どれにしようか迷ってしまう洗顔料選び
大手メーカーのCMを見ていると、いかにもお肌に優しい成分でつくられているように感じますが、実は市販のチューブ型の洗顔料は お肌に負担をかける可能性大なのです
チューブ型の洗顔料には、合成界面活性剤が入っているものがあります
これを配合することにより、確かに汚れ落ちはよくなるのですが、洗浄力が強すぎてお肌に必要な皮脂やセラミドまで洗い流してしまいます
そして、それをごまかすために人工的に作られた保湿成分を配合し、無理矢理しっとりさせているにすぎないのです
一番お肌に優しいのは、昔ながらの固形石けん
特に、自然原料からのみ作られた純石けんは、適度な洗浄力で汚れを落とし、お肌に負担をかけません
◼洗い方のポイント
洗顔の目的は、お肌に必要なうるおいを守りながら、トラブルの原因になる皮脂や汚れを落とすことです
洗顔回数は少なすぎても多すぎてもよくありません
1日2回、朝起きたときと夜寝る前に行いましょう
【洗顔の手順】顔を洗う前に、まず手を洗いましょう
手に付いている汚れを 顔に付けないようにするためです
そして、髪が顔にかからないよう、ヘアバンドでしっかり抑えてください
余裕があれば、毛穴を開いて汚れを落としやすくするために蒸しタオルをします
そして、洗顔に使うお湯の温度は32度ぐらいのぬるめのものを用意しましょう
顔全体をぬるま湯でよく洗います
これだけで、肌表面に付着している汚れのほとんどは落ちてしまうので丁寧に行ってください
次に、洗顔料を手のひらに適量とり、泡立てていきます
だいたいテニスボールぐらいの大きさに泡立てたら、そっと顔に乗せて泡で包み込むように洗います
直接指で顔をこすると お肌に負担がかかるので、泡立ては重要です
仕上げにぬるま湯でよくすすぎます
洗顔料がお肌に残っているとトラブルの原因になりますので、30回は行ってください
特に、髪の生え際やアゴのラインはすすぎ残ししやすいのでしっかりと
最後に、清潔なタオルでそっと押さえるように水分を拭き取って終了です
◼すすぎ方のポイント
顔を洗うとき「お風呂に入るついでにシャワーを顔にあてて洗い流している」という人は要注意
シャワーの水圧は、体に比べて皮膚の薄い顔を洗うには強すぎるので、角質がはがれてバリア機能を弱める原因になります
また、お湯の温度も重要なポイントです
冷たすぎると汚れが落ちませんし、熱すぎるとお肌に負担をかけてしまいます
顔の表面から皮脂が溶け出す温度は30度なので、それよりちょっと高めの32度ぐらいが最適です
洗顔上手は美肌の元
こだわりたいポイントをしっかりマスターして 美肌を保ちたいものです