こんにちは
代表的な症状は次の通り
では、なぜこのような現象が起こるのでしょうか
すると、自律神経のバランスが崩れ、カラダのあちこちに不調が現れるのです
病名がつかないことで、さらに不安になるのですよね
◼辛い気持ちを誰かに話す
5月病になりやすい人の特徴で、「悩みを人に打ち明けられない」という人がけっこういるようです
◼アロマテラピーを楽しむ
リラックスに最適なアロマテラピー
◼旅行や、行ったことのない町へ行く
憂鬱な気分のときに踏み出す一歩はとても重いですが、思い切って旅に出てみるか、近くでも行ったことのない駅で降りてみたりしてください
◼規則正しい生活を送る
疲れるから、気分が乗らないからと、休日にダラダラ寝ていたり、一日中テレビを見ていたり、適当にお食事を摂ったり、不規則な生活をしているとさらに自律神経のバランスは崩れていきます
ありきたりのことなので「こんなこと」と思うかもしれませんが、実際にやってみるとそのうち体調が良くなっていくのが分かるので、ぜひ実践してみてくださいね

気温も高くなってきて、気分も晴れやかな季節……ではあるけれど、逆に気分が落ち込んでる人はいませんか
もしかしたら、その症状「5月病」かもしれません

もしかしたら、その症状「5月病」かもしれません

これは良くあることで、新学期や新しい職場、環境の変化などで起こりやすいストレス症状ともいえます
代表的な症状は次の通り
・夜、眠れない
・朝、起きると気分が暗くなる
・肌荒れがひどい
・食欲が湧かないか、過食になる
・休日もやる気が起きない
・イライラして、彼とケンカばかり
・訳もなく涙が出る
・呼吸が浅い
・下痢や便秘になる
これは、一部ですが、他にも肩凝りや腰痛、めまい、頭痛など色々と身体に現れてきます
・朝、起きると気分が暗くなる
・肌荒れがひどい
・食欲が湧かないか、過食になる
・休日もやる気が起きない
・イライラして、彼とケンカばかり
・訳もなく涙が出る
・呼吸が浅い
・下痢や便秘になる
これは、一部ですが、他にも肩凝りや腰痛、めまい、頭痛など色々と身体に現れてきます
では、なぜこのような現象が起こるのでしょうか

これは、今の時期を代表していわれる「5月病」だけに限りませんが、悩んでストレスがかかると、活動しているときに活発な「自律神経」と休憩しているときに優位になる「副交感神経」のバランスが乱れます

すると、自律神経のバランスが崩れ、カラダのあちこちに不調が現れるのです
器官の疾病ではないので、病院に行っても異常がないと言われて帰されることがほとんど。その証拠に、日によって体調がいい時と悪いときの差があることが多いです
病名がつかないことで、さらに不安になるのですよね
「病気じゃない」だけど「体調が悪い」、この状態を改善するには、とにかくストレス発散してリラックスすることが重要です

◼辛い気持ちを誰かに話す
5月病になりやすい人の特徴で、「悩みを人に打ち明けられない」という人がけっこういるようです
とくに、真面目で人一倍気を遣う性格で相談するのが悪い、と思っていることも
ですが、たまにグチを言うくらいなら、かえって相手は「頼りにされている」と嬉しくなるもの
吐きだすことで、心のつかえが取れたり、悩んでいる原因を客観的にみられるようになるのでおすすめです
◼アロマテラピーを楽しむ
リラックスに最適なアロマテラピー
とくに男性では「根拠がないのでは」と敬遠する人も多いのですが、実際にウツ病の治療にも取り入れられています
精油の香りが嗅覚から取りこまれると、自律神経やホルモンを調節する視床下部へと伝わり、神経組織を安定させます
鎮静、抗うつ効果のあるイランイランやローズウッド、ラベンダー、クラリセージなどのオイルをハンカチに垂らしてたまに嗅ぐだけでも効果的です

◼旅行や、行ったことのない町へ行く
憂鬱な気分のときに踏み出す一歩はとても重いですが、思い切って旅に出てみるか、近くでも行ったことのない駅で降りてみたりしてください
普段の生活圏の中にいると視野が狭くなるけれど、新しい土地に行き、非日常を感じることで一時的に悩みを忘れることができます
ちょっとした変化が、大きな変化へとつながっていくのです
◼規則正しい生活を送る
疲れるから、気分が乗らないからと、休日にダラダラ寝ていたり、一日中テレビを見ていたり、適当にお食事を摂ったり、不規則な生活をしているとさらに自律神経のバランスは崩れていきます
今の生活のリズムを見直すことで、心と体を整えていきます
お食事では、ストレスを感じると不足するタンパク質、ビタミン類、カルシウムやマグネシウムを積極的に摂るようにしましょう
ありきたりのことなので「こんなこと」と思うかもしれませんが、実際にやってみるとそのうち体調が良くなっていくのが分かるので、ぜひ実践してみてくださいね

それではまた

ありがとうございました
