こんにちは




ダイエットはもちろん、老け顔を作ると話題の「糖化」

皆さま、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか




この「糖化」現象、お砂糖を控えれば大丈夫というものではないのです

そこで今回は、お砂糖よりもっと怖い糖化を引き起こす可能性のある甘味料についてご紹介します




◼糖化って何?
食べた物は、小腸でブドウ糖に分解されます




このブドウ糖がエネルギーとして使われているうちは良いのですが、食べ過ぎや糖質の摂り過ぎで血液中にブドウ糖が余ると、タンパク質と結合します




この糖化したタンパク質は弾力のない茶褐色のタンパク質となるため、お顔のタルミやクスミの原因になってしまいます




 それだけではありません

余ったブドウ糖は、脂肪細胞にも取り込まれ、余分なプニ肉を作る要因にもなります

美肌のためにも美ボディのためにも、お砂糖の摂り過ぎは控えたいものです




◼お砂糖不使用なら大丈夫?
だったら お砂糖不使用のものを選べば良い、となるのですが実はお砂糖より糖化を引き起こす可能性があるのが「果糖ぶどう糖液糖」と呼ばれる天然人工甘味料です




 果糖ブドウ糖液糖とは、トウモロコシのでん粉から作られた甘味料で、高フルクトース・コーンシロップ(異化化糖)とも呼ばれます




果糖とブドウ糖の配合率により、ブドウ糖果糖液糖と記載されている場合もあります

この果糖ブドウ糖液糖は、砂糖より安価なため飲み物食べ物を問わず、色々なものに使われています




◼老け顔もプニ肉も!
果糖ブドウ糖液糖は、液体で体内に入ってくるため、とても吸収が良く、血糖値が急上昇して血中に糖が余った状態を作りやすくしてしまいます




そのため、糖化現象を引き起こしたり、脂肪細胞に取り込まれやすくなってしまうのです

そして、もう一つ注意したいのが果糖




果糖は血糖値を上げませんが、エネルギーとして使われなかった果糖は、中性脂肪に変換されてしまうのです




中性脂肪が増えれば、血液がドロドロになり血行不良の原因に

血行が悪いと、冷えの原因にもなりますし、細胞に酸素と栄養がスムーズに運ばれずにお肌にも悪影響が出てしまいます




◼カロリーゼロなら大丈夫?
カロリーゼロの人工甘味料は、確かに血糖値を上げることがないのですが、その分満腹感が得られず食べ過ぎの原因になります




また、米バデュー大学の研究によれば、「人工甘味料は体内や脳内の仕組みを混乱させ、余計に空腹感を感じたり、甘いものが食べたくなる衝動をおこさせる」との事




甘いものが食べたくなったら、ハチミツやメープルシロップ、アガぺシロップ、黒糖などを使ったものを選ぶようにしましょう




果糖ブドウ糖液糖は、とくに飲み物によく使われていて、お酢やアサイーなどを使った一見健康的に見えるジュースにも頻繁に使われています




せっかくの美肌ジュースが残念なジュースになってしまわないためにも、ジュースを買う時は、果糖ブドウ糖液糖、ブドウ糖果糖液糖、異性化糖、フルクトースなどの記載がないかチェックしてみて下さいね




それではまた





ありがとうございました