こんにちは
今回は、これからトマト料理を作る際に簡単に利用できる、ちょっとしたコツをご紹介します

◼油と加熱でリコピンの吸収量をアップ
またもうひとつのコツは加熱
◼トマトジュースにもオリーブオイルを数滴プラス
では具体的にどんな風に油をプラスすればいいでしょうか
◼自宅で簡単に調理するならイタリアン
自宅でリコピンを効率よく食べるメニューといえば、やっぱりイタリアンがオススメです
トマトピューレを使ったスパゲッティミートソースや、トマトベースのスープでお野菜を煮込んだラタトゥイユなどは、調理のときにオリーブオイルを使っていて、しかもトマトを煮込んでいるので、リコピンをかなり効率よく摂取することができます

先日、友人とお買いへ行ったときに、それぞれのお買い物カゴに入っていた食材がありました
それは「トマト」です
健康にも美容にも良くて、手軽に手に入る食材の代表格トマト
トマトの美容と健康効果のカギとなるのは、トマトに含まれる成分”リコピン”です
このリコピンをいかに効率よく摂取するかが、美しく健康になりたい人のカギとなります
今回は、これからトマト料理を作る際に簡単に利用できる、ちょっとしたコツをご紹介します

◼油と加熱でリコピンの吸収量をアップ
リコピンは水ではなく油に溶ける性質があります
ですから油と一緒に摂るとリコピンがより吸収されやすくなります
もしもダイエットをしているなら油に抵抗感があるかもしれませんが、このときに利用する油は、抗酸化力の強いエキストラバージンオリーブオイルや、亜麻仁オイルなどを選ぶのがオススメです

またもうひとつのコツは加熱

リコピンはトマトの細胞の中にあるため、その細胞壁を加熱によって壊すと、吸収率はさらにアップ
するというわけです

◼トマトジュースにもオリーブオイルを数滴プラス
では具体的にどんな風に油をプラスすればいいでしょうか

たとえば生のトマトやトマトソースを使ったピザなら、食べるときにエキストラバージンオリーブオイルを数滴足らすだけ
たったこれだけで、トマトの美容効果をそのまま食べるよりもアップさせることができます
また加熱したトマトでなくても、たとえばトマトとモッツァレラチーズのサラダなら、同じくエキストラバージンオリーブオイルを数滴足らすだけでOK
市販のトマトジュースも飲むときにオリーブオイルを数滴足らして飲めば、リコピンの吸収量がアップします

◼自宅で簡単に調理するならイタリアン
自宅でリコピンを効率よく食べるメニューといえば、やっぱりイタリアンがオススメです
トマトピューレを使ったスパゲッティミートソースや、トマトベースのスープでお野菜を煮込んだラタトゥイユなどは、調理のときにオリーブオイルを使っていて、しかもトマトを煮込んでいるので、リコピンをかなり効率よく摂取することができます
トマトにはさまざまな健康効果があることがわかっています
普段の食生活でこれらの効果を得るために、ぜひ油と加熱を意識して、季節を問わずトマトを取り入れるようにしてみてくださいね
普段の食生活でこれらの効果を得るために、ぜひ油と加熱を意識して、季節を問わずトマトを取り入れるようにしてみてくださいね

それではまた

最後までお付き合いくださりありがとうございました
