こんにちは




 暖房がきいたお部屋の中で、冷たいドリンクを飲んだり、アイスを食べたりすることに幸せを感じている人はいませんか




また、コンビニで買ったサンドイッチやおにぎりを、冷たいまま食べている人も多いのではないかと思います




このように、冷たいものを摂取することが原因の一つとなり、腸が冷える”腸冷え”という症状が、女性を中心に急増しているようです




この腸冷えは、身体や内臓が冷えてストレスがかかることで、副交感神経の働きが鈍くなり、腸の働きを低下させてしまうというので恐ろしいですよね




 では、腸が冷えて働きが鈍ると、具体的にどのような症状が現れるのでしょうか




 気になる症状は次の通りです


■腸が冷えると起こる身体の不調

(1)蠕動運動が低下して便秘になり、ニキビや肌荒れが起こる



(2)必要な栄養素が吸収しにくくなり、身体に行き渡らなくなる



(3)免疫機能が下がり、風邪をひきやすくなる
いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-meneki-teika.jpg



(4)代謝が悪くなり、やせにくくなる



(5)むくみやすくなる

いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-mukumi.jpg



(6)下腹がぽっこりでてしまう

いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-下腹ぽっこり.jpg




 腸が冷えると、肌にも悪いし痩せにくくなるし、いいことがありませんね




そうとわかったら、さっそく改善しましょう




 腸冷えにならないために、普段から気を付けたいポイントをご紹介します


■腸冷えを改善する方法

(1)腹巻やカイロを使い、外側から温める



(2)時計回りに、小刻みに「の」の字を書きながら、お腹のマッサージをする

いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-のの字マッサージ.jpg



(3)冷たい飲み物や食べ物は控える



(4)足を肩幅に開いて立ち、腰を大きくグルグルと回す




春になり、気温が上がってくると、つい冷たいドリンクに手が伸びてしまいがちになり、温かいものを敬遠するようになってしまいますよね




ですが、美容と健康のためには、身体を内側と外側の両方から温めてあげることが大切なのです




 冷たいものが好きな人は、徐々に温かいものへシフトしてみてはいかがでしょうか




 それではまた




ご訪問下さりありがとうございました