こんばんは
冬になると、手荒れが気になる人も多いのではないでしょうか
(私もその一人)
1年のうちでも、冬は手荒れが起こりやすい季節です
その原因としては、寒くなると血行が悪くなって皮膚の新陳代謝が低下したり、汗をかく機会が減ることで、汗と皮脂が混ざり合って出来る天然の保湿クリームともいうべき皮脂膜が作られにくくなることが挙げられます
皮脂膜には皮膚を保護する役目があるため、皮脂膜が減ることで、外部からの刺激を受けやすくなって手荒れが生じてしまうのです(下図参照)

さらには、「洗剤かぶれ」という言葉があるように、頻繁に水仕事や洗剤などの刺激にさらされると皮脂膜が洗い流されてしまい、はがれて手荒れの悪化につながります
家事をする人や、職業的には美容師などが手荒れをしやすいのはそのせいです
手荒れ防止には水や洗剤に触れなければいいのですが、毎日の家事を考えるとそれも現実的ではありません
■手荒れにも個人差がある
一般的に美容師は、お湯やシャンプー、パーマ液、染毛剤などに触れる機会が多く、手荒れは職業病といっても過言ではありません
(キレイな手を保つには、大切なのはとにかく、こまめに肌をケアすること)
頻繁にお湯や洗剤に触れながら、キレイな手を保つにはどうすればいいのでしょうか
■こまめなスキンケアを習慣に
具体的な対策は、コレといった秘策はありません
大切なのはとにかく、こまめにお肌をケアすることです
付着した水分はしっかり拭き取り、クリームなどで皮膚表面に保護膜を作って、刺激から皮膚を守るようにしましょう
【手荒れ予防のスキンケア】
・手の甲、手の平だけでなく、指の股まで注意して洗う(洗い残しがないように)
・お肌に水が付いたまま放置しない(やわらかいタオルを使って、慌ただしいときでもていねいに水気を拭き取る)
・こまめにハンドクリームを塗る(時間を見つけてはクリームを塗り、常に皮膚を油分で保護しておく)
・ハンドクリームムは指先から手首、さらに肘の方まで塗る(お湯などは、肘の方までかかってしまうことが多いため)
・より皮脂膜を奪いやすいお湯より、できるだけお水を使う
一般家庭では家事用手袋を使うのもおすすめです
これらの対策は、手荒れに気付いてからでなく、まだ皮膚が健康なときから習慣づけることが大切です
ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、こうしたケアをするとしないとでは、皮膚の状態が違ってくるようです
■手荒れの症状には、早めに適切な対処を

すでに手荒れに悩んでいる人の場合は、少しでも早く対策を講じることが重要です
湿疹やかゆみの症状は、市販のステロイド外用剤で症状が改善できます
症状に気付いたら、なるべく早いうちに強い抗炎症作用を持ったステロイド外用剤を塗って一気に治すようにしましょう
手荒れを放置し、乾燥やかゆみから皮膚をかいていると、皮膚がジュクジュクとただれたり、化膿して細菌が増殖する恐れもあります
症状が悪化し、患部が化膿してしまった場合には優れた抗炎症作用があり、かつ細菌の増殖を抑えることができる抗生物質配合ステロイド外用剤を用いて適切な処置を行いましょう
ただし、症状が重かったり症状が長引く場合には、いったんステロイド外用剤の使用を中断し、医療機関を受診するようにして下さい
忙しい中、作業効率や仕上がりを優先すると どうしても手荒れ対策はおろそかになりがちです
だからこそ、限られた時間の中で こまめなケアを習慣づけることが大切だと思います
明日からの生活に是非 取り入れてみてはいかがでしょうか
それでは…
今日も ブログをご覧下さりありがとうございました

冬になると、手荒れが気になる人も多いのではないでしょうか

1年のうちでも、冬は手荒れが起こりやすい季節です
その原因としては、寒くなると血行が悪くなって皮膚の新陳代謝が低下したり、汗をかく機会が減ることで、汗と皮脂が混ざり合って出来る天然の保湿クリームともいうべき皮脂膜が作られにくくなることが挙げられます
皮脂膜には皮膚を保護する役目があるため、皮脂膜が減ることで、外部からの刺激を受けやすくなって手荒れが生じてしまうのです(下図参照)

さらには、「洗剤かぶれ」という言葉があるように、頻繁に水仕事や洗剤などの刺激にさらされると皮脂膜が洗い流されてしまい、はがれて手荒れの悪化につながります
家事をする人や、職業的には美容師などが手荒れをしやすいのはそのせいです
手荒れ防止には水や洗剤に触れなければいいのですが、毎日の家事を考えるとそれも現実的ではありません
■手荒れにも個人差がある

一般的に美容師は、お湯やシャンプー、パーマ液、染毛剤などに触れる機会が多く、手荒れは職業病といっても過言ではありません

頻繁にお湯や洗剤に触れながら、キレイな手を保つにはどうすればいいのでしょうか

■こまめなスキンケアを習慣に
具体的な対策は、コレといった秘策はありません
大切なのはとにかく、こまめにお肌をケアすることです
付着した水分はしっかり拭き取り、クリームなどで皮膚表面に保護膜を作って、刺激から皮膚を守るようにしましょう
【手荒れ予防のスキンケア】
・手の甲、手の平だけでなく、指の股まで注意して洗う(洗い残しがないように)
・お肌に水が付いたまま放置しない(やわらかいタオルを使って、慌ただしいときでもていねいに水気を拭き取る)
・こまめにハンドクリームを塗る(時間を見つけてはクリームを塗り、常に皮膚を油分で保護しておく)
・ハンドクリームムは指先から手首、さらに肘の方まで塗る(お湯などは、肘の方までかかってしまうことが多いため)
・より皮脂膜を奪いやすいお湯より、できるだけお水を使う
一般家庭では家事用手袋を使うのもおすすめです
これらの対策は、手荒れに気付いてからでなく、まだ皮膚が健康なときから習慣づけることが大切です
ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、こうしたケアをするとしないとでは、皮膚の状態が違ってくるようです
■手荒れの症状には、早めに適切な対処を

すでに手荒れに悩んでいる人の場合は、少しでも早く対策を講じることが重要です
湿疹やかゆみの症状は、市販のステロイド外用剤で症状が改善できます
症状に気付いたら、なるべく早いうちに強い抗炎症作用を持ったステロイド外用剤を塗って一気に治すようにしましょう
手荒れを放置し、乾燥やかゆみから皮膚をかいていると、皮膚がジュクジュクとただれたり、化膿して細菌が増殖する恐れもあります
症状が悪化し、患部が化膿してしまった場合には優れた抗炎症作用があり、かつ細菌の増殖を抑えることができる抗生物質配合ステロイド外用剤を用いて適切な処置を行いましょう
ただし、症状が重かったり症状が長引く場合には、いったんステロイド外用剤の使用を中断し、医療機関を受診するようにして下さい
忙しい中、作業効率や仕上がりを優先すると どうしても手荒れ対策はおろそかになりがちです
だからこそ、限られた時間の中で こまめなケアを習慣づけることが大切だと思います
明日からの生活に是非 取り入れてみてはいかがでしょうか

それでは…


