こんばんは




 私達が毎日口にする油
“特定保健用食品(トクホ)の油だから”、“オリーブオイルだから”、“高価な油だから”といって、つい使いすぎたりしていませんか




揚げ物をする時にはこのような油を使っているから大丈夫と思っていると、健康診断で思わぬ結果をもらうことになりかねません




いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-オリーブオイル.jpg




■油は全て共通のエネルギーを持っています

 一般に言われる健康的な油には、コレステロールを下げる、中性脂肪を下げるなどのうたい文句が添えられて販売されています




しかし、油は油
“1g9kcal”のエネルギーをもつというのは同じなのです




一般の植物油1gも、オリーブオイル1gも、特定保健用食品の油1gも全て同じ9kcalなのです




ですので、”○○の油を使ったからエネルギーの低い揚げ物ができた”ということはないのです




■トクホの油の効能とは

 特定保健用食品いわゆるトクホとは、ある一定の根拠がある食品です




例えば中性脂肪が正常よりも高く、脂質の摂取量も平均より多い人が、トクホを一定量連続して摂取した結果、値を下げる効果が得られています




中性脂肪が正常の方がそれ以上低くなるというものでもなく、数値を絶対に上げないというものでもないです




コレステロールや中性脂肪が高い方は、揚げ物や炒め物の時はこのような油を使うのはお勧めですが、決して低エネルギーという事ではないので、食べ過ぎは要注意です




いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-メタボ.jpg




■油料理でエネルギーを控えるためには

 揚げ物を食べたいけれど、エネルギーを抑えたいのであれば、食べる頻度、量を減らす、パン粉の種類を変える、パン粉の量を少なくする、揚げる食材を低エネルギーのものにする方が正解




その際に前述のような身体に良いといわれている油を使えば、質の良い油を摂ることになるので、血中脂質(コレステロール、中性脂肪など)に対しては、一般の油と比べ、良い摂り方になります




油は決して身体に悪いものではないのですが、高エネルギーということを考え、ダイエットをしている方は、摂らなさすぎも身体には悪影響となるので、摂り方に注意が必要です
(揚げ物は多くても週3回程がよいようです)




 特に身体の中で脂肪になりにくいのは起床~15時位の間なので、朝かお昼に摂り入れて食べるのがお勧めです




 ○○の油を使っているから大丈夫ということではない「健康的な油」の意外な落とし穴に気をつけて 健康な毎日を過ごしましょう




 それでは…




 いつもブログをご覧いただきありがとうございます