こんばんは




 気がつけば今年ももう冬直前


 冬の始まりを意識するよりも先に、身体が「もうすぐ冬ですよ~、体が冷えてますよ~」と訴えてきます




身体を動かすのが億劫になりがちなこの時期ですが、いまキチンと冷えない体作りをしておけば、風邪を引かないのはもちろん、冬の乾燥に負けない美肌もキープできるようです




いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-冷え性.jpg




■冷え性には2種類ありますあなたはどちら

 そもそも冷え性というのは、内臓型と末端型があるって知っていますか
 多くの女子が「私、冷え性で……」というのは、大抵末端冷え性




これは、自律神経がきちんと作用せず、熱を持った血流が手足までまわらないために手足の先が冷えることが原因のようです




そして、内臓型は読んで字のごとく、内臓が冷える場合をいいます




原因は、冷房や冷たいモノの食べ過ぎにあるようで、手足は温かいのに、知らないうちに内臓型冷え性になっていることが多いようです




 そこで、冷えの原因と、冷えが引き起こす身体の症状をご紹介します




いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-cold.jpg




【冷えの原因】

●極端なダイエットによる栄養不足


●冷房などによるオフィスでの環境


●運動不足




【冷えが原因で起きる症状】

●免疫力が低下し、風邪を引きやすい


●疲れやすい


●肌の潤いがなく顔色も悪い


●太りやすく、セルライトが出来やすい




■冷え性対策ストレッチで同時にオンナ度アップ

 内臓型冷え性と末端型冷え性の両者に効果があるのは、お風呂にゆっくり浸かること




温かいお湯に浸かることで毛細血管が拡張するので、全身の血液循環がよくなって末端も内臓も温めてくれます




さらに冷え性対策に効果的で、さらに女性ホルモンの分泌も促す「足指」と「足首」をほぐすストレッチもご紹介します




 足首が硬いと股関節も硬いと言われています
つまり、股関節の可動域が狭く、骨盤が歪んでいる可能性も大ということ




骨盤の内側には、エストロゲンやプロゲステロン女性ホルモンを分泌する大事な場所があるそうです




この部位が歪み、滞ると言うことは、女子にとってはかなり痛手ですよね




 お風呂の中でも、オフィスでも、どこでも簡単に出来るストレッチなので、冷え性対策と同時に気軽にトライしてみて下さい




1:親指、小指の付け根を引っ張たり、回したりしながらほぐします
次に、人差し指、薬指の順番でほぐし、最後に中指をじっくりほぐします




2:足の指、手の指を握手するようにギュッと握り合い10呼吸を繰り返します




3:そのまま足首をゆっくり、右周り5回、左周り5回と回します




 これと似たようなことを掛かり付けの整骨院(「手あて屋」さん)でも やっていただいています




 足指ほぐして、冷えを解消、女性ホルモンもアップで健康美人を目指しましょう




 それでは…




 いつも ブログをご覧下さりありがとうございます