おはようございます



 今日は

敬老の日ですね




 多年にわたり

社会につくしてきた

老人を敬愛し、

長寿を祝うことを

趣旨としている「敬老の日」





いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-敬老の日.jpeg



 兵庫県多可郡野間谷村

(後の八千代町を経て現在の多可町八千代区)の

門脇政夫村長(のち兵庫県議会議員)と山本明助役が

昭和22年に提唱した

「としよりの日」が

始まりだそうです





 老人を大切にし、

年寄りの知恵を借りて

村作りをしようと

農閑期に当り気候も良い

9月中旬の15日を

「としよりの日」と定め、

従来から敬老会を

開いていたそうです




 これが昭和25年からは

兵庫県全体で行われるようになり

後に全国に広がったそうです





 その後

「としより」という表現は

良くないということで

昭和39年に「老人の日」と改称され、

翌年に野間谷村からの

政府への繰り返しの働きかけもあり、

国民の祝日「敬老の日」

に制定されたそうです





 「母の日」のように

日本国外から

輸入されたような記念日と違い、

日本以外の国にはない敬老の日




 古くから高齢者を

大事にする風習のある日本の

まさに

「made in Japan」の記念日です




 近年では西洋化してきた日本


 情緒や たしなみ、

叙情性、想いやりなど

一番人にとって必要な

「心」を大事にしてきました




 今の時代は、

本物の優しさ、

さりげない優しさが

少なくなってきたようにも思えます




 高齢者だけでなく

相手を思いやる

優しい心を大事にしたいですね




 私の祖父母は他界していますが

皆さまは お祖父様

お祖母様を大事にされて下さいね




 今日は

私の大事な友人の

お誕生日でもあります


 別け隔てなく

みんなに優しい

明るく元気なKちん

お誕生日おめでとう




いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-幸せ感じるハート.jpg



 皆さまが ご自身を含め
人に優しく愛情溢れる

日でありますことを願っています




 それではまた



私のブログをご覧下さりありがとうございます