こんにちは




 もうすぐ9月
厳しかった暑さも和らぎ、夏の間は食欲がなかったという人も、食べる楽しみが復活してくる季節です




いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-食べるだけで腸スッキリ!恐怖の「便秘」解消フード8つ.jpg



そんな食欲の秋なのですが、なんと女性に多い“アノ悩み”がもっとも深刻化する季節でもあるのはご存知ですか




 今回は、今から対策を立てないと苦しむことになる秋の便秘についてお話しします



■秋に便秘が深刻化する原因

 やっと涼しくて過ごしやすい季節になり、食欲もわいてきたというのに、今度は「便通がイマイチ……」なんて人はいませんか




 実は、秋には便秘を深刻化させてしまう3つの原因があるのです


(1)空気の乾燥
 空気の乾燥により、知らない間に腸内の潤いも不足しています



すると、水分不足で便が硬くなり排出されにくくなります




(2)冷え
 漢方医学によると、冷えは便秘の原因とされています



体が冷えていると、血液循環が悪くなり、その結果腸の働きを悪くしてしまいます




(3)暴飲暴食
 秋は美味しい食材が多く、つい暴食をして胃腸を疲れさせてしまいがち




下痢や便秘を繰り返しやすくなり、便通のリズムが乱れてしまいます




一年の中でも過ごしやすく、行楽にも適した良い季節なのに、お腹の調子が悪いなんてもったいないですよね




 次に、秋の味覚を楽しみながら、便秘を予防できる食材をご紹介します



■便秘を解消できる旬の食材8つ

 旬の食材には充実した高い栄養価があります
また、一年の中でその食材を最も美味しく食べることができる季節でもあります




これからやってくる秋に旬を迎える食べ物には、食物繊維を含むものがたくさんあるので、食事に上手に取り入れることで、便秘を未然に防ぐことができるのです


 その代表的なものは以下の8つです


(1)さつまいも

(2)れんこん

(3)キノコ類

(4)ごぼう

(5)鮭

(6)リンゴ

(7)春菊

(8)ブロッコリー



 これらの食材には腸内環境を正常化してくれるだけでなく、夏の疲れを回復してくれる働きがあります




 旬の食材を上手に取り入れながら便秘を未然に防ぎ、行楽の秋を思い切り満喫しちゃいましょう




 それではまた



最後まで ご覧下さりありがとうございます