こんにちは
一昔前まで「歯のホワイトニング」といえば、美容に敏感な女性のみが行うことと考えられていましたが、最近では一般の人の中に定着し、多くの人が実践していますね
女性雑誌の美容のコーナーには、エステやマッサージなどに続き、歯のホワイトニングについての記事が当たり前になってきました
また、同様に男性雑誌にもホワイトニングが多く取り上げられるようになりました
現在、美しく白い歯は男女問わず人を魅了する力を持っていて、多くの人が関心を寄せています
■どんどん高まる、ホワイトニング意識
(白い歯は清潔感のあらわれ)
さて、なぜ白い歯は、こんなにも人を惹きつけるのでしょう
それは、「清潔感が感じられるから」だと、私は思います
洗剤のコマーシャルなどで、真っ白なシーツやシャツを見ると、さわやかな気持ちになりますね
それと同じで、白い歯は見ている人を爽やかにしてくれる効果を持っています
歯に限らず、白眼や爪など、体の白くあるべき部分がきれいだと、とても健康で清々しいイメージに繋がります
歯が黄ばんでいたり、真黒な汚れが付いていたら、どんなに素敵な人でも残念ながらマイナスな印象を持たれてしまう事もありますね
そこで今回は、日常生活の中で「歯を白くきれいに保つ3つの極意」をご紹介します
■極意1 色の濃い飲み物&食べ物に注意
(お口を水でゆすぐだけで、歯の汚れが落ちやすくなります)
“ステイン“という言葉をご存知でしょうか
飲食物の色素が歯につき着色してしまったことをそう呼びます
紅茶やウーロン茶などの茶色のお茶、赤ワイン、ケチャップやソースを使った料理など色が強いものを口にすると、歯の表面に少しずつ色素沈着していきます
イメージとしては、長年使用した湯のみ茶碗
中をのぞいて見たときに、茶色い茶渋がこびりついている事と同様です
表面にこびりついた汚れは、洗剤をつけたスポンジで、ゴシゴシこすっても簡単には落ちません
それと同じで、歯についた着色は、歯磨き粉をつけた歯ブラシで一生懸命こすっても落とす事が難しいのです
そこで、毎日の食事の際に、ほんの少し気を使ってみましょう
色味の濃い食べ物を口に入れた後、すぐに歯を磨くことができれば理想です
しかし外出先では、それは難しいので、お水一口飲んでお口全体にいきわたるようにして下さい
水が歯の表面をうるおすことで、汚れを付きにくくしてくれます
もし、歯に汚れが既に付いてしまっている人は歯科クリニックでステインを落としてもらいましょう
歯ブラシでいくら擦っても落ちなかった汚れを、簡単に落としてもらえるはずです
一度歯をきれいにすると、その後のデンタルケアにも気合いが入りますしね
■極意2 禁煙をしよう
(手ごわいニコチン汚れ)
お茶や紅茶、ワインのステインと、タバコを吸った後に口に残るニコチン汚れ(ヤニ汚れ)は全く違うものです
クリニックで行う歯のクリーニングでは、いつもたばこのヤニ汚れ落としに苦戦を強いられます
タバコのヤニはとても落ちにくく、歯にねっとりとこびり付く汚れです
歯の表面を黒や茶色く染めていき、独特の嫌な臭いもお口のすみずみまで充満します
毎日の歯磨きでは、歯と歯の隙間のよごれを100%除去出来ていないと言われています
その隙間にヤニの汚れが溜まると歯周病の原因にもなりかねません
体にとっても、歯にとっても良い事無しです
最近は禁煙ブームなので、「歯のホワイトニングをすると同時に禁煙をします」という声をよく聞きます
現在ホワイトニングをされている方にも、禁煙はおすすめです
いくらホワイトニングで歯を真っ白くしても、タバコを吸うと、早いスピードで白さが失われていくからです
せっかくキレイにしたのにもったいない
また、汚れが付きやすいと言われている紅茶や赤ワインには、抗菌作用やポリフェノールなど体に良いとされている部分がありますが、タバコは百害あって一利なし
禁煙は体にも歯にも、健康を取り戻すよいチャンスになるでしょう
■極意3 その日の汚れはその日のうちに落とす
(その日のうちに汚れを落とそう)
歯についた汚れは、時間がたてば経つほど落ちにくくなります
そこで、毎食後きっちりと歯を磨く事をおすすめします
とはいえ外食など、しっかりとした歯磨きはムリという場合は、歯ブラシでササッと汚れを落としてほしいものですが、それさえも難しい場合もありますね
そんな時私は、綿棒を使って歯の表面につきはじめた赤ワインや紅茶のステインを、キュッと落としています
この、ちょっとしたお掃除が案外色の定着を防いでくれるのです
また、綿棒を使うメリットとしては、こすっても歯の表面を傷める事が無く、歯に挟まったものだって引きずり出してくれること
また、女性ですと、午後になるとよれ始めてくる目元のお化粧直しにも使えます
化粧ポーチに綿棒をしのばせておくと、とても便利です
そして、もちろん、家に帰ったら、丁寧な歯磨きをちゃんと行いましょう
歯の間の汚れは虫歯の原因になるので、フロス、歯間ブラシを使って隅の汚れまで落とすことを、毎日の習慣にすることも大切ですよ
以上の3点に気をつければ、あなたも白くて美しい歯を保つことが出来るはずです
大切なのは日常生活のケアにあります
白い歯で、今まで以上に輝く笑顔を手に入れましょう
それではまた
最後まで ご覧下さりありがとうございます


一昔前まで「歯のホワイトニング」といえば、美容に敏感な女性のみが行うことと考えられていましたが、最近では一般の人の中に定着し、多くの人が実践していますね
女性雑誌の美容のコーナーには、エステやマッサージなどに続き、歯のホワイトニングについての記事が当たり前になってきました
また、同様に男性雑誌にもホワイトニングが多く取り上げられるようになりました
現在、美しく白い歯は男女問わず人を魅了する力を持っていて、多くの人が関心を寄せています
■どんどん高まる、ホワイトニング意識

さて、なぜ白い歯は、こんなにも人を惹きつけるのでしょう

それは、「清潔感が感じられるから」だと、私は思います
洗剤のコマーシャルなどで、真っ白なシーツやシャツを見ると、さわやかな気持ちになりますね
それと同じで、白い歯は見ている人を爽やかにしてくれる効果を持っています
歯に限らず、白眼や爪など、体の白くあるべき部分がきれいだと、とても健康で清々しいイメージに繋がります
歯が黄ばんでいたり、真黒な汚れが付いていたら、どんなに素敵な人でも残念ながらマイナスな印象を持たれてしまう事もありますね
そこで今回は、日常生活の中で「歯を白くきれいに保つ3つの極意」をご紹介します
■極意1 色の濃い飲み物&食べ物に注意

“ステイン“という言葉をご存知でしょうか

飲食物の色素が歯につき着色してしまったことをそう呼びます
紅茶やウーロン茶などの茶色のお茶、赤ワイン、ケチャップやソースを使った料理など色が強いものを口にすると、歯の表面に少しずつ色素沈着していきます
イメージとしては、長年使用した湯のみ茶碗
中をのぞいて見たときに、茶色い茶渋がこびりついている事と同様です
表面にこびりついた汚れは、洗剤をつけたスポンジで、ゴシゴシこすっても簡単には落ちません
それと同じで、歯についた着色は、歯磨き粉をつけた歯ブラシで一生懸命こすっても落とす事が難しいのです
そこで、毎日の食事の際に、ほんの少し気を使ってみましょう
色味の濃い食べ物を口に入れた後、すぐに歯を磨くことができれば理想です
しかし外出先では、それは難しいので、お水一口飲んでお口全体にいきわたるようにして下さい
水が歯の表面をうるおすことで、汚れを付きにくくしてくれます
もし、歯に汚れが既に付いてしまっている人は歯科クリニックでステインを落としてもらいましょう
歯ブラシでいくら擦っても落ちなかった汚れを、簡単に落としてもらえるはずです
一度歯をきれいにすると、その後のデンタルケアにも気合いが入りますしね

■極意2 禁煙をしよう

お茶や紅茶、ワインのステインと、タバコを吸った後に口に残るニコチン汚れ(ヤニ汚れ)は全く違うものです
クリニックで行う歯のクリーニングでは、いつもたばこのヤニ汚れ落としに苦戦を強いられます
タバコのヤニはとても落ちにくく、歯にねっとりとこびり付く汚れです
歯の表面を黒や茶色く染めていき、独特の嫌な臭いもお口のすみずみまで充満します
毎日の歯磨きでは、歯と歯の隙間のよごれを100%除去出来ていないと言われています
その隙間にヤニの汚れが溜まると歯周病の原因にもなりかねません
体にとっても、歯にとっても良い事無しです
最近は禁煙ブームなので、「歯のホワイトニングをすると同時に禁煙をします」という声をよく聞きます
現在ホワイトニングをされている方にも、禁煙はおすすめです
いくらホワイトニングで歯を真っ白くしても、タバコを吸うと、早いスピードで白さが失われていくからです
せっかくキレイにしたのにもったいない

また、汚れが付きやすいと言われている紅茶や赤ワインには、抗菌作用やポリフェノールなど体に良いとされている部分がありますが、タバコは百害あって一利なし

禁煙は体にも歯にも、健康を取り戻すよいチャンスになるでしょう
■極意3 その日の汚れはその日のうちに落とす

歯についた汚れは、時間がたてば経つほど落ちにくくなります
そこで、毎食後きっちりと歯を磨く事をおすすめします
とはいえ外食など、しっかりとした歯磨きはムリという場合は、歯ブラシでササッと汚れを落としてほしいものですが、それさえも難しい場合もありますね
そんな時私は、綿棒を使って歯の表面につきはじめた赤ワインや紅茶のステインを、キュッと落としています
この、ちょっとしたお掃除が案外色の定着を防いでくれるのです
また、綿棒を使うメリットとしては、こすっても歯の表面を傷める事が無く、歯に挟まったものだって引きずり出してくれること
また、女性ですと、午後になるとよれ始めてくる目元のお化粧直しにも使えます
化粧ポーチに綿棒をしのばせておくと、とても便利です
そして、もちろん、家に帰ったら、丁寧な歯磨きをちゃんと行いましょう

歯の間の汚れは虫歯の原因になるので、フロス、歯間ブラシを使って隅の汚れまで落とすことを、毎日の習慣にすることも大切ですよ
以上の3点に気をつければ、あなたも白くて美しい歯を保つことが出来るはずです
大切なのは日常生活のケアにあります
白い歯で、今まで以上に輝く笑顔を手に入れましょう

それではまた



