こんばんは




 暑い日が続くとイライラすることもありますね




ホルモンの関係から、女性はうつ状態に陥りやすいと言われています




 そして女性のうつの兆候は、男性に見られるものとは全く異なるものです




 そのため、事前にどんな兆候があるのかを知っておくことが重要となります




そこで、女性ならではのうつのサインと適切な対処法をご紹介します




★こんな時は要注意です


いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-鬱症状.jpg



■1:気分にムラがある
 女性のうつは、複数の症状が現れます




おもに現れるのは、気分の落ち込みです




特に女性は、気分変動が強く、不安を感じやすいです




そして、パニック状態に陥りやすいのも特徴です




これらの原因は、環境やホルモンバランス、アレルギー反応と様々です




■2:無関心
 女性の場合は、日々の普通の生活への好奇心が大きく失われたり、身近な所で起こることに徐々に無関心になったりすることが多いようです




完全にもの憂げで、注意が散漫になります




この様なことが起こったら、これは明確なうつの症状といえるです




■3:食欲にムラがある
 女性がうつを感じると、食事で紛らそうとします




たくさん食べて紛らすことにより、悪い感情を逃がして、楽になるのです




これはとても健康に悪い習慣ですし、感情的にも悪い結果をもたらします




肥満や消化不良や食事依存につながり、最終的に拒食症も引き起こしたり、過食症や食欲不振に陥ることもあります




■4:睡眠の規則性
 睡眠は気持ちの憂鬱感により大きく変動します




眠れなくなりがちで、不眠症に陥ることが多いものです




ですが一方では、一部の女性は不眠症とは全く逆の症状が出ます




その場合は、通常の睡眠量を大幅に超えて眠りがちです




■5:常に疲れている
 いつも疲れていて、何もやらなくなってしまいます




ペースがとことん落ちて、理由なくに憂鬱さを感じます




これは、明らかに女性にありがちなうつの症状です




■6:自尊心の低下
 うつを患う女性は自尊心の低下に陥りやすく、自身のとった行動にとても否定的になります




過去の良くない出来事について、繰り返し自分を責めます




そんな時は大抵、取るに足らないことを自分の罪として感じ、そしてその罪がずっと頭の中でこだましているものです




同情を必要とし自分の感じた疑いや哀しみを簡単に人に伝えたがります




■7:自殺傾向
 理由もなく死ぬことや自殺する考えに取りつかれます




人生の展望を失い、抱える問題に見切りを付けたいと願います




自分だけでなく、周りにいる人に対しても脅威になりえます




この段階まで進んだら、極めて早急に専門家の手当が必要です




 多くの女性がこれらの症状を経験したことがあるようです




 うつのサインを見逃さないように、受診も含めてセルフケアに気を配っていきましょう




 それでは…



 ブログをご覧下さりありがとうございました