こんばんは




 毎日、何気なく飲んでいるお茶




健康にもいいということもよく知られていますが、実際にどのような成分が含まれているのでしょうか



いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-お茶.jpg


緑茶には茶カテキンというポリフェノールの成分が含まれていますが、これが人間の体にさまざまなよい効果をもたらすことがわかってきたそうです




 日本一のお茶の産地として知られる静岡では、緑茶を毎日飲むことで、健康が維持される傾向が高いそうです




 2012年の健康寿命の統計(厚生労働省)で静岡県が女性1位、男性2位という快挙は、何よりの証拠です




 また、茶カテキンの一種・エピガロカテキンガレート(EGCG)は、がん細胞が隣接組織へ転移するのを抑制する働きがあるという研究結果があるそうです




 他にも茶カテキンには、抗がん、抗酸化、アンチエイジングなどの効果が期待されています




1日5杯以上飲むことで体に必要なカテキンが摂取できるのだそうです




 さらに緑茶にはビタミン類も含まれ、疲労回復や美容効果にもいいとされています




 家族で気軽に飲める緑茶
しかし水分補給やリラックス効果だけでなく、多くのパワーをくれる万能薬でもあります




 緑茶に含まれるカテキンが体によいといわれる理由とは、カテキンが殺菌力に優れ、腸内の大事な菌は守りつつ、悪玉菌のみを殺す機能があるためです




さらに抗酸化力もあり、がんの抑制効果も期待されています




コレステロール値を下げ、脂質代謝改善を促すので生活習慣病予防にもなるとされていますし、1日5杯以上飲んでいる人は、認知症の発症率が低いという調査結果も出ています




 また、90℃以上の高温で、カテキンは一気に抽出されるといいます




 お茶の味、つまり苦みや渋み、うま味を決める成分は、それぞれが健康に非常によい成分なのですが、このうち、渋み成分のカテキンや苦み成分のカフェインは、90℃以上で一気に抽出される性質があります




一方、うま味成分であるグルタミン酸やテアニンというアミノ酸は、70~75℃くらいの低温で抽出されやすいという性質があります




 カテキンを体に効率よく取り込みたいなら、一気飲みがおすすめだそう




ちびちびではなく、一気に飲むことでカテキンの血中濃度が上がるようです




1回2g程度の茶葉を入れた急須に150~200ccのお湯を入れ、茶をいれたあと、飲みやすい温度に冷まし これを1杯とし、1日に5杯以上飲むと、体内にカテキンが長くとどまります




 香りを楽しむなら新茶だが、カテキンを多く摂るなら、二番茶、三番茶を選ぶべきだそうです




 カテキンは、太陽の光に多くあたり、気温が高くなることで増えます




新茶が作られるころはまだ寒い時期で太陽の力も弱いので、太陽光を多く浴びた二番茶、三番茶のほうがカテキンの量は1.5倍ほど多くなります




 毎日 飲む機会の多い お茶ですが これからの時期の昼は、冷やしたり お食事時や夜にはホットでいただくなどして1日5杯以上を飲んで 健康維持を続けましょう




 明日は 七夕ですが 天の川が見られるように晴れるといいですね
これから てるてる坊主を作りたいと思います




 皆さま、どうぞ 良い週末をお過ごし下さいませ



 それでは…



今日も、最後まで ご覧下さりありがとうございます