こんばんは




 梅雨の時期はじっとりした空気になるため、気持ちもつい滅入ってしまいがちですね




そんな時に大切なのが、自分の思考回路を振り返ること




ポジティブ思考の人を羨むだけでは、何も解決しません




自分がついしてしまっている“ネガティブ思考”を改めないと、気持ちは晴れないものなのです




 今日は、そんな悩める方に、世界の面白ニュースを発信している『DNA』の記事を参考に“人生をイマイチ楽しめない人の考え方”10個ご紹介します




いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-ネガティブ思考.jpg



この中で、あなたの当てはまるネガティブ思考は、いくつありますか


■1:すでにチャンスは失われたと考える

 自身に起こったことは、良いことも悪いことも全て、あなたの一部であり必要なものなのです




「無駄な時間を過ごしてしまった」と頭を抱えるのはやめ、いつだってこの瞬間が新しいスタートだと思えば、気持ちが軽くなりませんか




■2:人間関係を言い訳にする

 「この人と出会ったことで私の人生はマイナスに……」なんて他人を言い訳にしていませんか




 人と人との出会いは全て必然です
他人のせいにする前に、自分の行動を振り返ってみて下さい




きっと何か新しい解決策が見えてくるはずです




■3:誰かのために自分を偽る

 「どうしても、他人の目が気になってしまう」という方はこの傾向にあります




自分が進む道を決めるには自分でしかありません


いくら人目を気にして、それを最優先として選んだ道だとしても、選んだのは自分です




自信を持って歩める道を進めば、後悔はついてきません




■4:ネガティブな意見を受け入れる

 よく、負のオーラが連鎖すると言いますが、ネガティブな意見はネガティブな思考を生み出すものです




たとえ自分のいる場所がどん底だと感じても、そこから這い上がればいいのです
ポジティブに考えましょう




■5:どこか遠くのことを考える癖がある

 仕事中に「早く週末にならないかな……」なんて呟いてしまうのも、この思考の一種かもしれません




今日のほんの小さなことが大きな価値をもっていた、というのはあとにならないとわかりません




今日のことは今日楽しみましょう
明日は明日の風が吹くはず



いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-ネガティブ.jpg



 全部で5つ以上当てはまった人は、要注意です




 自分のネガティブ思考を見直して、夏に負けない元気を取り戻してくださいね




■6:自分に欠けているものを数える

 「他人と自分を比べて何が欠けているのか……」欠点を探す人が多く見受けられます




そう考える前にまずは、他人にないもので自分が持っているものは何か、探してみてはいかがでしょうか…




■7:変えられないことをいつまでも気にする

 人間が過去に戻ることはできません
何か物事に失敗した時、そのままその場所にいることは簡単ですが、その間にも時間は過ぎ去っていくのです




ひとつのことにとらわれて悩み続けるよりも、過去から学び、過去を去ることが大切です




■8:他人の幸せのために自分を犠牲にする

 “あなたが幸せなら、私も幸せ”
恋愛においてもよく見られるこの傾向




確かに、自分の幸せを分かちあうことは大切です
しかしながら、他人を幸せにするために生きているわけではありませんので、その線引きが難しいですね




■9:目標や理想を気づくと見失っている

 情報があふれている現代において、自分が何者であるのかついつい見失ってしまいがちです




自分が何者であるかを知ること、そしてそれを信じて貫き通す目標や理想を持つことが大事です




無謀かどうかはその後の問題です
まず先には考えないように……




■10:他人の期待を裏切ることを恐れる

 他人から物事を頼まれた時、できないことは「できない」と言う勇気、あなたはちゃんと持っていますか




 以心伝心はなかなか出来ないものです
他人には、建て前ではなく真実を伝えましょう




 いかがでしたか


 誰にだって、何をやってもうまくいかない日はあります




そんな日は、先に述べたように少し角度を変えて見てみましょう


 気付かなかった喜びと新しい発見があるかもしれませんよ




 それでは…



最後まで ご覧下さりありがとうございます