こんにちは




 心の調子が悪い時って、本当に嫌なもの


朝から気分が冴えず、ちょっとした事にもイライラしやすくなっているところに、



「あれをやってください。これもやってください」などと言われれば、痛い自分に、さらなるムチが打たれたような気がするものです




そんな時、「よく、みんな、こんな環境で頑張ってられるな」と思って、周りを見渡せば、ナゼかクールにそつなく仕事をこなしている人が、いたりします




普段は何とも思っていなかった、〇〇さんの、心の健康巧者ぶりに気付いた瞬間ですが、普段から〇〇さんは心の健康に良い事を実践していた可能性は充分あります




いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-心の健康維持は.jpg(心の健康維持は、この厳しい現代社会では、なかなか厳しくなる時もありますが、そのカギである、心の防衛機制と、ストレス発散法は是非、工夫してみましょう)




■まずは何事も脳内環境です

 心の不調は、「イライラが止まらない」、「気持ちが乗ってこない」、「強い不安に煽られる」など、実に多様ですが、




結局のところ、こうした症状は皆、脳内環境の悪化を反映したもので、もしも、その悪化が行き過ぎてしまい、もはや治療を受けねば、元に戻り難くなった状態が、心の病気だと見る事もできます




この脳内環境は遺伝的要因によって定まる部分もありますが、何と言っても、悪化をきたす要因はストレス




 ただ、ストレスは生きていくうえで、なかなか避けにくいもので場合によっては、何かの拍子に、自分の劣等感を激しく刺激するような言葉が耳に入ってくるかも知れません




 例えば、「〇〇さん、ちょっと、あれは痛すぎるよね」などと、思わず耳を疑うような声が耳に入れば、誰だって動揺しますが、




もしも、その時、対処法を間違えてしまえば、冒頭にあげた〇〇さんのようなクールさは保てず、イライラが止まらなくなってしまう可能性もあります


■心の不調は、それ以上、悪化させない事が大事

 先にあげたような事が起きれば、そのダメージによっては、普段の自分では、なくなってしまいます




例えば、その日は、それから、ずっと気分が冴えず、家に帰れば、食事を作る気にもなれない




とりあえず冷蔵庫にあったアイスクリームを食べているうちに、その時の事が頭に浮かんで来てしまう




ふと気が付いたら、アイスクリームを箱ごと空けていた……と、なってしまったら、ちょっと心のダメージが大きかったものの、まだ、一時の罪悪感ぐらいで済むところだと思います




でも、その後、深酒をあおってしまい、翌日は二日酔いで仕事が手に付かないようならば、要注意




 ご本人の遺伝的、心理的、社会環境的要因がネガティブに相互作用し始め、心の不調がますます悪化していく、ネガティブ・スパイラルに入ってしまう危険があります




心の不調時には、まずは、その不調をそれ以上悪化させない事を是非、意識したいものです


■心の防衛機制は是非、工夫してみて

 上記の例のように、もしも陰口が耳に入ったりしたら、実は私たちは意識的あるいは無意識的に、心理学の用語で「心の防衛機制」と呼ばれるものを働かせて、心を守ろうとします




例えば、ある人は「何よ、△△のくせに」と、条件反射的に相手の悪口が頭に浮かんで来ます




また、ある人は誰かに八つ当たり


もしかしたら、「もう、〇△ちゃん、かわいそう」と、自分の名前を「〇△ちゃん」と、心中、唱えてしまうほど幼児退行的になってしまう人もいるかも…




もっとも、人によっては、「これこれ、こういう訳だから、あの人たちの言葉には問題があり、自分には落ち度がない」と、理詰めに状況を解釈する場合もあるでしょう




それで、皆様、もしも陰口が耳に入ってしまったような場合、ご自分なら、どんな心の防衛機制を働かせていたか、ちょっと考えてみませんか




 もしも、それが、現実対処能力を低下させるような、「もう、〇△ちゃん、かわいそう」といった、幼児退行的な反応だった場合、




他の手段として、「状況を理詰めに解釈してみる」といったような事を是非、試してみましょう





そして、心が傷ついた原因である劣等感などの心理的問題に関しては、それを他人に言えるレベルまで、




客観的に捉える事が出来るように、あえて正面から向き合っていく事が、その痛みを和らげる基本的対策です


■ストレスはなるべく、その日のうちに発散

 上記の例で、ウチに帰ったあと、アイスクリームだけでは済まず、深酒までしてしまったらマズイですが、




「それでは、どんな対処が望ましかったか」と問えば、そこは、人それぞれ意見が別れるところでしょう




「私なら、仕事帰りにジムへ寄って、有酸素運動で気持ち良く汗を流します」という人もいれば、




「私はパートナーに思いっきりグチを聞いてもらいます」という人もいるはずです




そのやり方が、その人に合っていれば、もちろん何の問題も無いわけですが、ストレス発散法は習慣化しやすいものです




もしも、それに、のめりこんでしまった場合、深刻な問題が生じにくいものが望ましい、という事は是非、ご留意ください




 人生には戦いという面が少なからずあるものです


相手から傷つく言葉を浴びるような事は、いつでも起こり得ます




その際は、心の防衛機制でダメージを食い止め、そのストレスは、その日のうちに発散させる事で、




冒頭の〇〇さんのように、何かの折、そのクールな姿で周りから一目置かれるような存在目指して 今よりちょっぴり強くなれたらいいですね




 皆さま 午後も睡魔に負けないように 頑張って下さいね



 それではまた



最後まで ご覧下さりありがとうございます