こんにちは




 出産や月経と共に体が変化していく女性にとって、骨盤ケアは必要不可欠なもの




でも、骨盤に対するちょっとした勘違いを持ったまま運動やセルフケアを行っている女性が少なくないようです




ほとんどの人が勘違いしているといわれる6つの骨盤のウソ・ホントを取り上げてみました




この機会にぜひ、『正しい骨盤知識』を身につけ、ダイエットや体質改善にお役立てください




■1. 骨盤を締めても 痩せない・引き締まらない
 ボディメイクの専門家は、骨盤を締めるだけのエクササイズや、締め付け効果のあるアンダーウェアを着用し、


骨盤を締めただけでは決して痩せないとうことを皆さんに知ってもらいたいとおっしゃいます




「骨盤を締めると痩せる」という間違ったイメージを持って、締めるエクササイズばかり行っていませんか




一見効率よく思えるこの大きな勘違いによって、ダイエットが失敗に終わる女性が多いそうです




 本来、骨盤とは締まったり緩んだりを自然に繰り返しているもので、その骨盤の自然な開閉によって、



排泄がスムーズに行われたり、上質な睡眠、筋肉や骨の強化、女性ホルモンの調整、新陳代謝がスムーズに行われています




女性らしいカーヴィーなボディラインで代謝がいい人は、骨盤が締まっているのではなく、骨盤の開閉力に優れ、締まったり緩んだりがスムーズに行われているそうです




引き締まったスリムなボディラインを手に入れたければ、骨盤を“緩める”ことも大事だということですね




■2. おなかをへこましたいなら、やっぱり腹筋運動

いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-憧れは姿勢が美しい女性.jpg(憧れは姿勢が美しい女性




 おなかをへこませたい、クビレをつくりたい時は腹筋運動をするべきと考えていませんか




間違いではありませんが、残念ながら腹筋運動を行うだけでは、ウエストにくびれは生まれないようです




腹筋運動を行ってもウエストが細くならないその原因は “姿勢の悪さ”にあるそうです




全く同じスリーサイズ、同じ体重の二人の女性が並んでいた場合、姿勢が美しい女性のほうがスリムでメリハリのあるボディーに見えるのです




そして、正しく美しい姿勢を維持するには自体重をしっかり支える腹筋が必要不可欠




逆に言えば、腹部がもたついている人、脂肪がどんどん増えていく人は、腹筋力が低下したため姿勢が悪くななってしまったということなのです




姿勢が悪いと、体重が変わらなくても老けて もたついた印象になってしまいます




お腹をへこませたいなら、腹筋だけでなく美しい姿勢を意識することが大事です




そして腹筋と一緒に、姿勢改善に必要な下半身と背中のエクササイズを行うと早く確実にお腹がスッキリへこむそうです




■3. 腹筋の回数より “骨盤の奥への意識” で美しくなる

 骨盤とは締まったり緩んだりを自然に繰り返しています




その動きがスムーズにできなくなるとさまざまな女性特有の不調が生じてくるのですが、その骨盤の自然な開閉をサポートしているのが「骨盤底筋群」です




骨盤底筋群とは、体の真ん中で骨盤の底をハンモックのような形で吊り上げ、内臓を支え、




骨盤の動きをサポートし、尿や便、月経血を外へ押し出す役割も担っているとても重要な筋肉です




この筋肉が衰えると内臓が下垂し下腹がふくらみ、下半身太りなどのプロポーション崩れを引き起こします




また、骨盤底筋群の筋力低下が著しいと、人によっては骨盤の脇や骨盤内に痛みや違和感を感じる場合もありますが、骨盤底筋群の筋力が回復するとそれらの症状も緩和していきます




骨盤底筋群を鍛えるには、呼吸と体の深部を意識させる ゆったりとした運動が最も効果的です




■4. エクササイズは毎日やったほうが効果が高い

いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-継続がイチバン大切.jpg(継続が一番大切

 「体重を減らしたい」、「腹筋をつけてお腹をへこましたい」と思い、一気に効果を得ようとして




急に強度の高い運度を行い、その結果1週間と続かなかったという経験をしたことがありませんか




そして思った結果を得られず、「私は運動が苦手」と勘違いをしています




そんな方に伝えたいのは、「強度は低くても無理のない範囲で1~2ヶ月続けられる運動が最もダイエット効果が高い」とうことです




確かに、強度が上がると消費エネルギーは上がります



しかし、個人差はありますが、体の変化にはある程度の日数が必要なことを考えると、




たとえ強度が低くても続けられる運動が最も効果があるということになります




骨盤の不調を改善しつつ適度な筋力をつけながらのダイエットに最も適しているのは、『軽いストレッチを毎日、2~3日おきの腹筋運動を1ヶ月ほど続ける』ことです




このスケジュールができる限り守れる程度の運動を選んで行ってください


体が変わるには、じっくりと構えて、継続していくことが重要なのです




■5.左右対称に整った骨盤にならないとダメ

 骨盤や背骨がゆがんでいる女性は多いと思いますが、実は強度の差はあれ、ほとんどの人は歪んだ体で生活しているそうです




もともと人間の体は内臓からしてシンメトリーに並んで配置されていません




そして、人間には利き手・利き足・利き目があり、その差の中で生活しているのですから、筋力や骨格は左右対称にはなりえないということを知っておいてください




とは言いつつ、骨盤の歪みは、間接的に多くの疾患や痛みの原因になりえるため、ほおっておくのはとても危険です




早めのセルフケアは大事ですが、背骨や骨盤が大きく歪んでいる人とそうでない人の大きな違いは、『背骨を支える“腹筋力”』と『体に負担をかけない“姿勢力”』にあるようです




日ごろから腹筋を意識し正しい姿勢を心がけ、日常生活から少しずつ体の歪みを調整していきましょう




意識が変われば、体は必ず変わるようです




■6. 夏に頑張るダイエットは失敗率高し

いつも心に太陽を~毎日ポジティブ笑顔で ハッピーに♪ よぉよのブログ~-正しい知識で効果アップ.jpg(正しい知識で効果アップ

四季がはっきりしている日本では、一年の季節の流れにも骨盤の開閉運動が連動しています




季節における骨盤開閉の大きな要因は “湿気と乾燥” です




一年で骨盤が一番引き締まるのは冬至の前後、逆に骨盤が一番緩んでいるのは夏至の前後です




 夏は薄着で肌の露出が増え、汗もかきやすいため、ダイエットに励む女性が多いのですが、




湿気と気温によって骨盤が開ききっている真夏は、体が重く感じ、むくみやすいためダイエットには実は不向きな季節なのだそうです




逆に、ダイエットに最も適した季節は秋から冬で 骨盤の緩みと締まりのバランスがよいこの季節は、体調も安定するため継続的に体作りが行えるそうです




一年を通じた無理のないダイエットスケジュールは、秋から冬の間にダイエットを頑張り、スリムで引き締まった体で春を迎えるのが理想のようです




皆がよくする質問を元に作った『骨盤ダイエットのウソ・ホント』を記事にしましたがいかがでしたか




間違った知識や、ちょっとした勘違いをなくせば ダイエットは成功するかもしれません




骨盤ダイエットを頑張ろうとお思いの方は、この機会にぜひ新しい知識と一緒に骨盤ダイエットをはじめてくださいね




 皆さま、引き続き 良い週末をお過ごし下さいませ



 それではまた



 最後までブログをご覧いただきありがとうございます