おはようございます
昨日は、
雨
の影響で
涼しい1日でしたが
ご体調を
崩された方はいませんか
今日は、
暖かい1日
となるようです
さて、
毎月23日は
「ふみの日」といって
日本の郵政省が
1979年に制定した
7月23日の記念日です
主旨は
手紙の楽しさ、
手紙を受け取る
嬉しさを通じて
文字文化を
継承する一助となるように…
というもので、
郵便物の
利用促進を
目的としているものでもあります
パソコンや
携帯電話の普及で
お手紙(文字)を
書く機会が
無くなってきていますが
私は、
たまに
お手紙
を
書くようにしています
パソコン
や
携帯電話
は
本当に便利ですが
頼りっぱなしでは
書けていた漢字が
思い出せなくて
(※ボケの始まりではありません)
書けなくなったり…
こんなことありませんか
今は、
なんでも簡単に
電話やメールで
済ますことが出来ますが
自分の文字で
気持ちを伝えること
素敵だと思いませんか
以前は、
お世話になった方に
毛筆で書いた
(決して、書道が得意ということではありません)
お手紙を
出していましたが
ついつい
便利なモノに
頼ってしまいます
今日は、
気持ちを込めて
お手紙を
書きたいと思います
これが
恋文のような
色気のあるモノなら良いのですが…
今週も、
そして今日も
皆さまにとって
素晴らしいものとなりますように…

それではまた
いつも ブログをご覧下さりありがとうございます


昨日は、
雨

涼しい1日でしたが
ご体調を
崩された方はいませんか

今日は、
暖かい1日
となるようです

さて、
毎月23日は
「ふみの日」といって
日本の郵政省が
1979年に制定した
7月23日の記念日です
主旨は
手紙の楽しさ、
手紙を受け取る
嬉しさを通じて
文字文化を
継承する一助となるように…
というもので、
郵便物の
利用促進を
目的としているものでもあります
パソコンや
携帯電話の普及で
お手紙(文字)を
書く機会が
無くなってきていますが
私は、
たまに
お手紙

書くようにしています

パソコン

携帯電話

本当に便利ですが
頼りっぱなしでは
書けていた漢字が
思い出せなくて
(※ボケの始まりではありません)
書けなくなったり…
こんなことありませんか

今は、
なんでも簡単に
電話やメールで
済ますことが出来ますが
自分の文字で
気持ちを伝えること
素敵だと思いませんか

以前は、
お世話になった方に
毛筆で書いた
(決して、書道が得意ということではありません)
お手紙を
出していましたが
ついつい
便利なモノに
頼ってしまいます

今日は、
気持ちを込めて
お手紙を
書きたいと思います

これが
恋文のような
色気のあるモノなら良いのですが…

今週も、
そして今日も
皆さまにとって
素晴らしいものとなりますように…


それではまた



