おはようございます



 最近、寒さで目覚めることが多くなった私



ちょっぴり心配性な私は、いつでも「もしも」を想定して



目覚まし時計も携帯のアラーム機能をセッティングしているのですが



この頃は なかなか出番がなく体内時計に頼りっぱなし



 子供の頃から、「もしも」の時を想定して絆創膏や消毒液等の救急セットや 裁縫セット等を



常に持ち歩いていた私は、どこへ行くにも荷物が多く



友人達からは 「何でも持っている よぉよがいるから安心」と言われていました



 この、「もしも」が今でも続いていて 一泊二日の小旅行でも「どこに行くの」と聞かれてしまう程の荷物



「もしも」はない方がいいのですが もし、そのような事になったら あれば安心の小道具たちは



お守りのようなモノで 忘れたりすると少し落ち着かなくなってしまうモノ



最近、よく地震があるので「もしも」のための準備もしています



この「もしも」を想定していると お仕事でミスやトラブルがあっても



すぐに対処できることもあるので結構 大事なんですね



 「もしも」は、二通りのパターンを想定して 想像力も豊かになっているかも…です



 今朝も、もしも雪が降ったら…と楽しいことを想定し きりのいいところで活動開始です



 皆さま、今日も寒さに負けず 笑顔いっぱいでお過ごし下さいませ



 それではまた