明けましておめでとうございます門松桜

元旦早朝の新幹線に乗って、夫の実家のある宝塚へ帰っております。


初詣は今年も中山寺
入場待ちの行列に並び、なんとか山門をくぐった我々。去年よりすごい人やな。


本堂へ行くにも一苦労。
でも川崎大師とかに比べると全然ましですわ。


新しくできた五重塔は深い青色をしています。
とても綺麗で、写真を撮っている人が大勢いました。


無事お参りを済ませ、帰りも帰りで人混みをかき分けなんとか進み、阪急電車に乗って宝塚駅へ向かいます。


駅前の広場にて夫に無理矢理宝塚ポーズを取らせつつ記念撮影。
目的地に向かう前に、宝塚劇場のギフトショップに寄り道します。

可愛いもの好きな義母や姪っ子たちへのプチギフトを購入。


ちゃっかり自分用にも買っちゃいました。劇場モチーフのタオルチーフだよ〜。フゥ可愛いハート


西光亭クッキー劇場限定ボックス!
これも超可愛くないですか。箱目当てでもちろん買いましたニコニコ

寄り道していたらあっという間に時間がなくなったので、大急ぎで宝塚ホテルへ。
今年のお正月料理は、宝塚ホテルにある日本料理曙でいただくのです。

元旦だというのに宝塚ホテルはすごい人です。
元旦だからこそというべきか。宝塚は新春公演してるもんね。

義両親は随分前から個室を予約していてくれたようでした。ありがとうございますえーん
お正月だというのに、楽しまくる嫁ですいません笑い泣き


わーい新春会席だよ〜。



祝肴。
黒豆、数の子、田作、なます、カラスミです。

盛り付けが綺麗で眼福ですなぁ。
カラスミときたら日本酒が飲みたくなりますが、我慢我慢。



先付けは、蟹、長芋、葱の千草和えです。
琵琶の形をした器が素敵。


お椀を開けますと、、


お雑煮ラブ

関西風の白味噌のお雑煮、大好き。
大根、人参、椎茸に加え、お上品なつくね真丈が入っています。
自宅で再現は無理やな。



お造りはブリに鯛にまぐろです。
あんまり期待していなかったのに、すごーくおいしかった!特にブリ。



焼き八寸色々。
ひとつひとつ丁寧な味つけがされています。
卵焼きがバターの香りがして、文字通りバタ臭いのが面白かったです。

出色だったのは真魚鰹の柚庵焼き。もう一回バケツで食べたい。


揚げ物。
蟹のおかき揚げと野菜の天ぷら。

蟹の天ぷらなんて贅沢ね〜。
言うまでもなく超おいしい。お正月に揚げたての天ぷらを食べられるなんてテンションが上がります。


煮物は新春らしく筍。菜の花もお目見えしました。
ニシンを昆布で巻いたものもあり、関西のおせちっぽくてにっこり。


お食事はお赤飯に赤だしです。
お出汁うま〜。
見るからにおめでたいですなぁ。


食後にりんごと苺ヨーグルトよせをいただいてご馳走さまです。

あー新年早々ぜいたくなおいしさだった!
超幸せ。
義両親に感謝感謝です。

今年もその先も皆元気で仲良くおいしいものを食べられますように。
みんなで温泉とか行きたいなぁ。

ところで全然関係ないんですけど、お正月飾りのしめ縄って関西と関東で違いますよね。


関西では、ごぼう締めっていうんですか、この形が基本みたいなんですけど、橙の下に稲穂がぶら下がってるんですね。

で、食事に出かけて留守にしている最中、稲穂が雀につつかれていたようで、帰ってきたら玄関にお米が散らばっていました。

不思議と微笑ましく、あとで調べてみたら、縁起物に鳥が来ることは、「幸運を取り入れる(鳥入れる)」ことになるそうです。

こりゃ縁起がいい年になりそうだわいとニヤニヤする私ですニヤニヤ自分が掃くわけでもないくせに。

ともあれ今年も宜しくお願いいたします門松桜