ピアノ


自分で考えて、発見を繰り返すのって楽しいですね。


さて、


この曲は、子供の頃に弾いたことがある人は多いはず。


この楽譜を使った人が、多いのでは?




でも、クレメンティはこんなややこしいことは書いていない。

とてもシンプルです。



私の拍感がない、音楽性がない演奏は、子供の頃に使った楽譜が原因なんじゃないかと思っている。

見た通りに弾ければ丸だったし🙄


小節線をまたぐスラー。
バロックから古典にかけては、小節を超える時は、音を切るのが原則。
このスラーだと、どこが拍の頭なのかまるでわからなくなる。

それに、もともとスラーが無いのでノンレガートで弾くべき。

スラーのせいで、一拍のまとまりが何もわからない。


複雑な運指でこの運指だと弾きにくく、癖につながりそう。

同じ音を弾く時は、指替えは必要ない。
原典版の方のように、素直に運指をつければ、手の形は自然な状態のまま弾けます。


スタカートは無いのに、ついています。
スタカートではなく、基本ノンレガート。


こう思うのでした。

体にしっかり残った体感は、子供の頃の楽譜の弾き方になるんだろう。

ブルクミュラーも、、


今、モーツアルトで拍を感じ取れない演奏癖を何とか直したいところ💦💦


したっけね爆笑