男の台所・中華料理店シェフ直伝!美味しい中華まん
材料
※薄力粉(ふるっておく)300g
※ベーキングパウダー5g
※塩2g
①ドライイースト5g
①砂糖15~30g
①水適量(160くらい~170ccくらい)
ラード(サラダオイルでも可)15g
作り方
①ボウルに※を入れ、①(最初は水160cc)を混ぜてボウルに注いで手早く混ぜます。
(水の量を調整して耳たぶの硬さにする)
②生地を折りたたみながら腰を入れて5分ほど捏ねます。
(ここでちゃんと捏ねておくと良い生地になります)
③②にラードを混ぜながら5分くらいよく捏ねます。
(手が滑るので捏ねにくいですが頑張って下さい)
ボウルに入れラップする。
④28℃の場所で15分ほど醗酵させます。
2倍にふくらむまで放置。
(中央を指でさして穴が小さくならなければ醗酵成功です。
⑤生地を軽く押してガス抜きをし、太い棒状に伸ばしてから包丁で8等分に切り分けて5分放置しておきます。(2次醗酵ではない)
⑥打ち粉(強力粉か片栗粉)をしながら麺棒で伸ばし、お好みの具材を包みます。
せいろ(加熱はしていない)に並べて15分ほど放置2次醗酵させます。
⑦たっぷりのお湯を沸騰させておき、せいろを乗せ15~20分蒸らします。
(途中で蓋は開けないようにして下さい。)
⑧火傷に注意しながら取り出せば完成です!
コツ・ポイント
※水の量は湿度により微妙に変わります。
※ラードを入れるとコクが出ますが、カロリーを控えたい人は入れなくてもokです。②で10分は捏ねてください。
※具はお好みで何でも入れて下さい。(冷ました物で!)
※砂糖の量はお好みで変えて下さい。
※醗酵させる温度もそれほど高くないので、暖房のきいた部屋や、夏は常温で可能です。
※捏ねるのが大変ですが、よく捏ねると出来がぜんぜん違うので頑張って捏ねて下さい。
このレシピのお話
何も具が入っていない中華まんが好きなので、友人の老舗中華料理店シェフに作り方を教えてもらいました。
具材の作り方
(肉まん)
豚もも肉orかた肉 200g(包丁でミンチにします)
長ネギ 15cm
(玉ねぎ1/2個のみじん切りでも良いですが、その場合はみじん切りした後に1分レンチンして水分を飛ばしておくと良いです。冷めてから混ぜてください。)
おろし生姜 1欠片分
椎茸(水で戻した干し椎茸を刻んでください) 2枚
水煮竹の子(刻む) 大さじ3
甜麺醤 大さじ3
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1
ごま油、大さじ1
味の素 ふたつまみ
片栗粉 大さじ1
塩 ひとつまみ
ゼラチンパウダー 大さじ1
味ムラができないように材料をしっかりとよく捏ねて1時間冷蔵庫で寝かせてから詰め込めばokです。
コチュジャンを大さじ1入れると、また変わった味になり美味しいです。
(胡麻あんまん)
市販のこしあん 200g
塩 少々
黒練り胡麻 大さじ2
ごま油 大さじ2
味ムラができないように材料をしっかりとよく捏ねて詰め込めばokです。