こんにちは

green☆こと うにぞーです。



トレーナー業になってからいろいろありまして、なかなかブログを書き続けることが出来なくて

この所は日記のようになっているなぁ…と思っております💦



HPの方と差異化してこちらは日常を記していく事になるのですが、


始まりは、私の腰痛症のブログ。

その後、トレーナーになりました…


になっていたわけですが、


今日は、

私の腰痛はどうなったのよ?を書きます。




長い期間をかけて、ストレッチやリコンディションをやってきて、かなり快方に向かってきています。



原因は何だ⁉️



と、色々悩みましたが、

原因なんて、まるで玉ねぎのようで



剥いても剥いても次の原因がある!

って感じで、


「いったいいつになったら終わりが来るのか?」

「いったいいつまで痛みが続くのか?」


と苛立ちと涙の日も少なくなかったです。



結果論から言うと、

まだ、完璧ではないですね。



バーベルでも60〜100キロ位を扱う様になっていますが、完璧ではないのです。



自分である程度調整出来る様になったので、

自分の体のエラーを日々、リセットしているのです。



以前も載せた写真ですが↓



この後ろ姿で右の腰が左に比べてショートになっているのがお分かりになりますか?


それから骨盤が左側にスライドして、肩のラインが右にスライドしています。


ほんの少しの見た目ですが、

これは体の使い方の癖がもたらした姿勢のエラーです。


もう少し前の、ちょっと悪かった時、

トレンデレンフルグ兆候がもう少し見えてました。これは中殿筋障害のエラーです。


↓は5年くらい前かな。骨盤と肩がかなりスライドしてますよね。しかも右脇腹のショートも。


こんな少しのエラーでも、ストレスが強かったり、自律神経失調があったりすると症状は重くなりますね。


それから、自分の動き方の癖や、体の使い方の癖を認識する事もだいじですよ。



私の場合、ストレッチを相当やってきましたし、自律神経の調整の為にマインドフルネス瞑想を導入しました。



難しいことを言いますと

自律神経のうち、交感神経が激しく優位の状態が続くと、筋肉は硬直して緩まなくなるのです。


筋肉が緩むには、副交感神経に傾かないとならないわけです。


交感神経優位の弊害である不眠や不調、痛みを過剰に感じる、がん…色々たどりましたが、


最近では対処にも経験値が上がってきている様に思います。


なので、ハードなトレーニングをしたり

肉体や精神的なダメージが強かったりすると、仙腸関節辺りが痛くなりますが、自分のケアで大丈夫になっています。


また、

こうでなければならない。

と言う考え方を少し変えて、ストレスになる様なことを受け流したり…

あるがままを受け入れたり…


マインドフルネスの考え方に慣れてきているのも功を奏していると思います。




長きに渡っての腰痛改善のチャレンジをしてきましたが、今はこのようになっています。



必要としている方の参考になれば…と思います。