•*¨*•.¸¸♬︎栄光ゼミナールに通う小6👧と👩母の中学受験に関する日常を綴っています•*¨*•.¸¸♬︎·͜· ︎︎ᕷ



久々の更新ですにっこり


GW付近は塾もないため前半は学校帰りに遊びまくり、存分に楽しんでいましたひらめき

ようやく捻挫からの松葉杖🩼生活も終了ラブ

まあなかなか塾がない平日ってないですもんね。

全てから解放された様に遊びほけていました。


分かりますよー。塾ないなんて最高だよね笑い泣き

で、予想通り宿題時間は0。


真顔1日1時間でも宿題に手をつけたほうがいいよー。


ニコニコ大丈夫👌後半やれば間に合うから!


出ました。いつもの最終日に慌てるパターン。

娘は0か100タイプ。毎日コツコツが全く出来ない。夏休みや長期休暇の時はいつも宿題が終わらず大変な思いをします。



結局GWは🇺🇸から帰ってきたお友達とパーティー🎉したり、主人の実家に行く予定もありあっという間に残り2日にポーン


ようやく目の色が変わりやり始めましたチーン

1日8時間くらい❌2日


終わるわけがありませんゲッソリ

GW用ゼミ宿題、通常授業の宿題、GW用塾の宿題。


学校が始まる7日から怒涛の追い込み。この週は塾がない日も自習室に通い、毎日22時近くまでやっていました。

この週に15時間くらい。

そして今日ゼミに行くまでの🚃の中で社会を。


ようやく最難関ゼミの宿題9割ほど終了してゼミに向かいましたとさ真顔


あ、結局塾で出されたGW用の宿題(カクプリとか色々)はほぼ手をつけられずにやり


うちの教室はアタックテストも国語以外全部終わっていたので解放されてしまったのでしょう泣き笑い


今回の事で、

ショボーンやっぱり宿題は計画的にやらないと駄目だね!


と感想を述べていました不安

何事も自分で痛い目に合わないと気づかないんですよね。親が転ばない様に杖を差し出す事はあまり意味がない事かもしれません真顔


とりあえず今月末には運動会もあるし、ゼミは毎週で休みもないから、体調だけは崩さないように見守りたいと思いますキメてる


最後までお読みいただきありがとうございましたウインク