11日 

 

天気がいいので久しぶりに北大校内へ

 

自転車でのんびりと行く

 

北海道大学総合博物館に寄ってみる

 

今回で2回目の見学です

 

 

 

入場無料

 

 

ソウハチ  カレイの標本

 

透明で骨格も見えて綺麗です

 

制作方法も詳しく展示されています

 

 

あかえぞまつ

 

樹齢400年  

 

北大雨龍地方演習林で採取

 

昭和40年に円盤採取

 

北大の広大な演習林は森林圏ステーションとして

7ヶ所  70,000ha  

日本国土面積の約1/500もあるそうです

凄いですね

 

 

国境標石

見たことない

大日本帝国の刻印

 

 

1905年のポーツマス条約により

サハリンとの国境に設置された4機のうち

1号機のレプリカだそうです

 

 

 

ロケットの研究も

 

 

幻灯機が展示されていました

珍しいですね

 

 

scoopic 16   1965製

価格 295000円

 

キャノンのバッテリー式16ミリフイルムカメラ

 

 

 

北大の博物館は各学部の研究発表の場所みたいで

一般の博物館とは趣が違います

 

まだまだ見たいものがありますがお腹が空いたのでクラーク会館の食堂に行ってみます

 

 

クラーク食堂

入るのは初めてです

 

昼になると学生でいっぱい

 

メニュー

 

 

注文したのはかき揚げそば374円

右にあるのは自作の握らずおにぎり

美味しくいただきました

 

 

その後札幌駅

南口前に新しく出来た駐輪場に止め

近くをブラブラして買い物です

料金は1日 100円でした