今回は飾りではなく修理ですね。

と言っても初めてやる事なので試行錯誤の連続ですが
なんとか使えるように修理できました。


しかし今回、修理前の写真を撮り忘れ・・・・
いきなり革が新しくなっているところからです^^;
イメージ 1
元の弦枕をそのまま残し、その他は革を新しく貼り直しました。
某ユガケ師さんのブログの修理工程を参考にさせていただきました┏○ ペコリ

イメージ 2
余分な革を切り革の継ぎ目を縫います。

イメージ 3
その後、めくっていた台革を元のように貼り新しい帽子革と縫い付けます。

イメージ 4
新しい腹革&捻り革を用意し

イメージ 5
腹革からチクチク

イメージ 6
続いて捻り革をチクチク

イメージ 7
最後に腹革と捻り革の継ぎ目を補強を兼ねて?×字に縫い
帽子革・腹革・捻り革の交換終了です!!

イメージ 8
既製品の一番安い部類のユガケなので本来は修理をするより
新しいものを買ったほうが早く手元に来るし
素人が直すものよりとずっと綺麗思うのですがね^^;

ともあれユガケ自体がだいぶ疲れてるので
新しいユガケを買って早く私を楽しませて欲しいものです(笑)


次はまた覆輪かな~