今日もお越しいただきありがとうございます。さわやまきのお仕事日記、今日は初めてお仕事筋について考えた時のお話。


約4年前、前職の仕事をやめ、MCを仕事にしてみたいと一念発起。あるブライダルスクールの門を叩きました。このスクールはブライダルプランナーとブライダルMCを養成しています。

ボランティアで司会をしたことはありましたが、お金をいただいたことはありませんでした。しかも、ブライダル。畑違いも甚だしい。それでもキラキラした世界に心躍らせ、週一のスクールに約八ヶ月通いました。そのスクールが式場と披露宴会場も経営されたこともあり、卒業試験ではなんと、チャペルで模擬挙式を行わせていただきました。

また、そのスクールでは、ブライダルを実際に体験できるようにと、同じ系列の披露宴会場でホールスタッフとして働くことができました。

それまで、椅子に座ってパソコンを打つか、立って話すお仕事しかして来なかったので、新鮮と同時にそれはとても大変でした。

一番大変だっのは、分からないことがすぐに聞けないことでした。質問はバックヤードに入ってから。お客様にとっては新人もベテランも同じ。同じサービスを提供しなければなりません。
私は何度も失敗しました。分からないことはその場で聞くようにしていたことが裏目に出ました(笑)今までの仕事ではそれで良かった。もしくは自分で解決できていたのです。

もちろん、仕事内容も多岐に渡ります。お料理を出すタイミング、下げるタイミング。配置の仕方。テーブルを常にきれい保つこと。お酒のオーダーを聞く。お酒の種類についてご案内する。ワインの注ぎ方など。
また、新郎新婦から、出席されているお客様に対する配慮について要望があれば、それについても対応させていただきました。例えばおめでたい席なので、お酒の進み過ぎるお客様も少なくありません。それをやんわり避ける配慮など。

まー、大変。他にもいっぱい(笑)若い有能なスタッフやベテランスタッフに混じって毎回失敗の連続。毎回オーナーやマネージャーにたくさん指摘を受けました。

半年ほどでそこでのお仕事は終了となったのですが、苦手なことだらけのお仕事だと思いました。しかし、これが初めてのお仕事筋トレだったと思います。

今、私のお仕事のベースになっています。苦手なこと=身に付ければステップアップにつながる。

最後までお読みいただきありがとうございます😊