Xでお米の価格を見てると、かなり値上がりしてるように見えるのですが、
ただ私の場合、お米専門の問屋に直接買い付けに行ってるため、
スーパーなどの店頭売り価格を見る事が無いので、
今実際にどれだけ高くなってるのか?よく分かっていません。
ただこれだけお米が高くなってくると、
複数の品種のお米をブレンドして産地もわからなくなったお米を
〇〇産コシヒカリとか秋田こまちとかのブランド米として店頭売りしてる可能性も
出てくるんですよね(実際に過去、どこかのJAが産地偽造して売ってた話があるようですね↓
また混ぜて売る気か?金儲けの為に!JAは、闇深し😡🇯🇵 pic.twitter.com/rtzblKMp8K
— 花幸🌸 (@GyTOGf3RTanlp98) February 17, 2025
これは個人的な意見なんですが、
ブレンド米は単一のブランド米と比べると味が落ちてあまりおいしくないんですよね。
というのも去年、お米が高騰した時に丁度お米を切らしてしまったので、
ブレンド米を少し購入して家族で食べてみたのですが・・・
値段は安かったもののいつものお米よりも数段味が落ちましたし、
時間が経つと半日もしない内にお米が匂ってきたので、かなり食べ難かったです。
だからブレンド米は品薄でも買いたくないのですが、
スーパーなどの店舗売りだと、産地偽装されててもわからないかもしれませんね。
ただお米専門の卸売業者が直接お米を見れば一発で分ると思うのですがどうなんでしょうね?
あと昨日の話にも出てきた転売ヤーから
お米を買って悲惨な目に遭ってる店舗がでてきてるようなんですが、
自業自得というか転売ヤーもそれを買う人も一体何を考えてるんだろうな?とは思いました↓
これはうちの家で実際にやってるお米の保管方法なんですが、
うちの場合、お米専用の冷蔵庫(業務用の冷蔵庫並みにデカい)で一定の温度に設定して、
お米問屋から買って来たお米袋(玄米の状態)をそのまま冷蔵庫に入れて、
必要な分(食べる分)だけ出して、その都度精米機にかけて食べてるのですが、
この方法だと半年どころか1年ぐらいは普通にもつものの
まさか転売ヤー達は、貸し倉庫とかにそのままお米袋を入れて放置してる。
なんて事はしてないですよね・・・
実際に常温で放置なんてやると普通に虫がわくし、カビが来る事があるんですが、
そんなお米を買って、もう破棄するしかないとか言ってる店舗があるとか〇〇なのか?
とは思いました。
しかし今回の転売ヤー達を見てると、本当に〇〇過ぎですね。
賞味期限があるものを、保管施設も無いまま適当に保管して、時期を見て売るとか、
日本って四季がハッキリしてるうえ、湿度が異常に高い時期があるから、個人で
品質管理をするのはかなり難しいってのにお米で転売するなんて〇〇の極みだと思いました。