あれだけ大規模な地震が起きたというのに、日本政府がやっている被災者救済の段取りがおかし過ぎる。 | キオブログ

キオブログ

youtubeでアップした動画をここで紹介したりします。

被災地で避難されてる方の動画を見たのですが、

 

 

動画を見てまったく救済されていない感じがして、

何かおかしいと思って調べてみたところ、

自衛隊派遣の頭数がまったく足りてない事が分かりました↓

 

 

私が考えていたのが、これだけ大規模な地震が来たのだから、

1月2日には物資と重機と自衛隊の頭数をそろえて能登半島に出向き、

自衛隊の方々が昼も夜も働いて突貫工事で道路を復旧させながら

救助し続けてるとばかり思ってたのですが、

 

調べて見ると、そもそも自衛隊の投入人数自体が全く足りていなかったとは・・・

こんな事をされたら、被災地で被災された方々が辛すぎるわ。

 

今日はさらに状況が悪化して被災地で雪が降ってますが、

そもそも天気予報で雪が降ると言ってたのに、

雪が降るまでにケリをつける為の大量投入がなされてなかった事に対して、

新年会にも参加してた岸田には心底腹が立ちましたね。

 

 

 

今、石川県のボランティア募集について調べて見たのですが、

現在、事前にボランティア登録をした方に対してのみ、

ボランティアの具体的な予定日を告知する感じになってますね。

 

 

 

あと、石川県のボランティアセンターのサイトを見ると、

 

 

1月5日付けの新着情報の中に

多くの地域でまだ災害ボランティアの受け入れ態勢が出来ていない事と、

 

能登方面へ向かう道路については、深刻な渋滞が発生しており、

個別に向かおうとすると、支援物資の到達の遅れや、患者の輸送回数の現象などがあり

救助・救援活動に大きな支障をきたす恐れがあります。と書かれてますね。

 

今日は1月8日なんですが、この新着情報だと、まだ受け入れ態勢が整ってなくて、

深刻な渋滞が発生してるから、一般のボランティアはまだ現地に入れない感じに

見えますね。

 

あと個人的に気になってるのが志賀原発の状況なんですが、

一応、異常なし。という報告が上がってるようですが、

本当に大丈夫なのか?とかなり気になる所です。

 

何と言うか情報が無さ過ぎで、実際はどうなってるのか分かりませんね。