ブラック企業でサラリーマンをやってた頃、
どうも上手く人間関係が構築できないなぁ。と思った事があったのですが、
Xでこんな人がいると書いてる人の話を読んで、なんとなく理由が分かった気がしました。
大学の時のうちの体育会系部活の一つ下の後輩に、マジもんのパーソナリティ障害がいた。とても魅力的な人のようで最初はとても人気あるのだよ。そこから1年も経たず部員を自分の味方と敵(仮想の?)に二分させ、部活を廃部直前まで持っていってしまった。…
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) December 10, 2023
結果として、その子は別の部活に移った。そこの同期からは「あんないい子に何してんだよー」とかこちら側が責められたりしたんだけど、結果そこの部活はどうなったと思います?
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) December 10, 2023
自分は2年目もパーソナリティ障害のナースから被害に遭った。そいつは若手のDr.を自分のお気に入りとそうでないのに分け、そうでないDr.のあることないことを上司Dr.に言いつける。すると、それを上司がこちらの話を全く聞かず翌日便箋3枚「どういうつもりで仕事してるんですか。きいー」と長々説教た…
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) December 10, 2023
基本的な対策を書いておきましょう。難しいのですが、その集団全ての人がその人の(気分や感情の激しい揺れ動き、理想化とこき下ろしからくる対人関係の様式、操作性)を認知しておくことです。
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) December 10, 2023
本人さんの場合は、やはりまず精神科や心療内科受診されてみると良いと思います。双極性障害や身体疾患特にホルモン系など別の診断の場合もありますので。
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) December 11, 2023
ご本人そのものが嫌がられているのではなく、不安定な対人関係の様式さえおさまればよいのです。その方法はあります。是非質の良い心理士のいるメンタルクリニックへ。
— てんねんDr. (@adhdsavetheplan) December 11, 2023
自分の場合、会社のお局様と呼ばれてる人がそんな感じでしたね。
後から考えて気づいたのが、結局その人は、
自分の都合の良いように会社内で自分を立ててくれる&味方になってくれる人と
そうでない人とにグループ分けをし、そうでない人に対してやんわりとパワハラをする。
という事をよくやってましたね~
もちろん私はそのやんわりとねちねち言われてた側だったので結構しんどかったです。
ただ対処法さえ知ってれば、まだ何かやれてた気はしますが、
こういった人は程度の差はあれど、どこにでもいる感じはするので
そういう人がトップにいたら、さっさとそのグループから抜けて
別のグループに入った方が良さそうです。