ある日、車🚐を運転していると
ラジオからにぎやかな音色🎶🎺🎹🥁
とともにこのように聴こえてきました。
人の身なりなんか うらやむことはないです
どんなおしゃれも ヅボン👖2つ
履いてるわけじゃなし
誰かがモテると言って うらやむことはないです
誰といえども おどるときの
相手はひとりです
人に負けると言って クヨクヨしなさんな
えらくなっても ヅボン👖2つ
重ねて履けますか
昭和初期のジャズ歌手であった
二村定一さんの
『ヅボン2つ』
という曲でした。
決して難しい言い回しではないのに
力強く、私の心❤️に響きました。
もっとこうであったらなあ😓!と
他の人と比べてばかりいたことにあらためて気がつき💡
ヅボンを2つ👖👖を履こうとするように
ムリをしていた😩
もっと今のそのままの自分を受け入れ、
ラクになりたいなあ😮💨
と思いました。
禅の教えには
一無位(いちむい)
の真人(しんにん)
というものがあります
地位や名誉、肩書き、性別など
比較のなかで
生まれてくるさまざまな違いにこだわらないなかで
出逢える
本当の自分
という意味です。
私は『ヅボン2つ』の歌詞は
まさしくこの禅の教えを示しているように
感じられました🙌
日々の暮らしのなかで
私たちは他の人と自分を比べてしまうことがあります💦💦
しかしながら、それにこだわらずに
自分にぴったりのヅボン👖を履き、自由に歩き回るように、ラクな気持ち😌でどんな自分であっても、
受け入れて(難しいときもありますが😮💨)
いこうとすることが
一無位の真人に出逢える道であるように思いました。
今回は
禅の教え一無位(いちむい)の真人(しんにん)
をお伝えしました。
皆さまのこれからの日々の中で
すこしでも思い起こされることがあれば
たいへん嬉しく思います🙏