何か1つの興味関心から自然と一人二人増えてきて、最後は大人数で1つの物を囲んで「なんでなん?」「たぶんそれはこうやで」あーだこーだ想像が膨らんでいるこういう光景が好きです。月お月様にだって行けそうな気がします。


大人はすぐによせば良いのにわかったような様な顔をして教えたがりますが、やっぱり「わかった人」が「わからない人」に教えるという構図が変だと感じています。唯一あるのは「わかりたい子」が「わかってそうな人」「わかろうとしている人」に聞くというのが理想です。

例えば虫にしても動物にしても歴史にしても、知りたい、出来るようになりたい、学びたいと思った瞬間に初めて教育と言う現象が成立すると思います。そしてわかっていそうな人に聞いてみる。

学習はしなければいけないものでは無く『したい』と思うもの。


子供の頃にその内発性が養えず教えられる与えられるだけの環境で過ごしてきた子は、やっぱり大人になっても”なにがしたいかわからない”ので、とりあえず何も考えずに誰かに言われた事だけをして過ごしています。



YOSIN学院
クリエイティブコース http://yosin.sakura.ne.jp/   

オンライン学習コース:http://yosin.sakura.ne.jp/online.html    

facebook https://www.facebook.com/yosingakuin/