auto mountの設定をする | とあるサーバーエンジニアのブログ

auto mountの設定をする

オートマウント(NFS)の設定をまとめておく(CentOS5.x)

NFSサーバ側

# vim /etc/exports
/test 192.168.176.0/255.255.255.0(rw,no_root_squash)


ro → 読み込みのみ許可
rw → 読み書き許可
no_root_squash → NFSクライアントでrootユーザのアクセスは、rootのままでアクセスすることを許可する

# rpcinfo -p
portmapper、nfs、mountdが存在しない場合は、下のコマンドでNFSサーバを起動する。

# service portmap start

# service nfs start

自動起動もONにしておく。

NFSクライアント側

オートマウントの設定ファイルは下のような、構造でつながっている

/etc/auto.master
+-/etc/auto.misc(マップファイル)

今回は/miscの下にtestを自動マウントさせる設定をする。

/etc/auto.masterの書式は
------------------------------------------------
<マウントポイント> <マップファイル> <オプション(省略可能)>
------------------------------------------------
になっているので。

下記のように編集(デフォルトで編集済み。。)

# vim /etc/auto.master
----------------------
/misc /etc/auto.misc
----------------------

次にマップファイルの /etc/auto.miscを編集する

書式は下記のようになっている
<マウントポイント以下のディレクトリ> <マウントオプション> <マウントするデバイス>

# vim /etc/auto.misc
----------------------
test -fstype=nfs,rw,noatime,vers=3,rsize=8192,wsize=8192 :/test
----------------------

auto.masterを編集したら、autofsをリロードする必要があるが、auto.miscの編集の場合はautofsを再起動する必要がない。

備忘録程度に。