溶接職人JINの「ものづくり」放浪記 -89ページ目

「激」動の1月が終わった・・・。

2011年の年明けと共に始まった、
イベント続きの1月がようやく終わりました。


なんとか無事に全てのイベントを終える事が出来
ほっとしておりマス。






それにしても、1月は濃い1ヶ月でした・・・。


ラジオには生出演するわ、新聞には連日掲載していただくわ
アジアカップが夜中にやっているせいで寝れないわで
ホント、あっと言う間に過ぎ去った感じです。






激動の1月の締めくくりは
先週の金曜日・・・そう、アジアカップ決勝の日の事ですが
その日はお客様と夜に新年会があったので
その日は夜から六本木に行ってたのです。


次の日が日曜日と言う事もあって、
夜中から日本代表の試合をLIVEで見たいが為に
1次会で切り上げたかったのですが、お客様は「イギリス人」。


日本人とは比べ物にならないくらいアルコールが強いので
2次会は六本木にある「アイリッシュパブ」でビールで乾杯!!


サッカーの試合があるので
時計を気にしながらビールを飲んでると、
最初のうちは、このようにみんな座席に座りながら飲んでたのですが


$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


時間の経過と共に回りの様子が段々騒がしくなっていき、
お客さんの数が見る見るうちに増えて行くではありませんか!!






しかも、刻一刻と試合開始の時間が近づいてくるし
終電の時間もそろそろ無くなるしで
ソワソワし始めていると、横から悪魔の囁きが・・・


「ココデ、イッショニ サッカー ミマショウ(英語)」


「今から帰っても後半からしか見れないし、
かといって朝帰りだと怒られるし・・・(日本語)」


「ドウシマスカ(英語)」


「ちょっと家に電話します(日本語)」


「モウスグ シアイガ ハジマリマスヨ(英語)」


「・・・ゴメン、ここで試合を見て帰ります(嫁に小声で)」






嫁との交渉成立後、
無事に(?)キックオフを迎える事が出来たのですが
ふと横を見ると、
ここはすでに六本木であって日本でなくなている状態・・・


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


あれ?


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


あれれ?


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


あれれれ?



いつの間にか、回りのお客さん外国の人ばっかりじゃん!!
つーか、オーストラリアの応援してるぞ。


ひょっとして・・・


ここって完全にアウェイ??






延長までもつれた試合は、
あやうく睡魔という名の「オウンゴール」になってしまいそうになった瞬間、
長友のアシストから李のゴールで決着!!


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


日本の勝利の瞬間
チョキ


よく、TVで放送しているのを見ますが、
本当にこんな感じです


$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

↑ 深夜(朝方)の六本木はこんな感じでした。






日本代表の「激」闘をLIVEで見ながら
夜の六本木で優勝に感「激」し
朝まで飲んだおかげで次の日「激(撃)」沈した


そんな「激」動の1月はこうして終わったのであった・・・。