溶接職人JINの「ものづくり」放浪記 -88ページ目

彩の国ビジネスアリーナ2011

みなさまこんにちは。


以前よりご案内させていただきておりました
「彩の国ビジネスアリーナ2011」の出展レポです。






実は、この「彩の国ビジネスアリーナ2011」の出展の直前に
別の自転車イベントに急遽参加してまして・・・


あっ、この展示会レポは後日アップしますね。


本当にバタバタの中で迎えた今回のイベントでした。






溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


先週の1/26(水)・27(木)の2日間
格闘技イベントの聖地「埼玉スーパーアリーナ」で行われました。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


埼玉在住歴30年以上のワタクシですが、
スーパーアリーナに来るのは初めてなんです・・・。


当然、今回のイベントである「彩の国ビジネスアリーナ」の
出展も初めてだったのですが、
結論から言うと、今まで参加した展示会の中でも
一番良かったんじゃないかな?って思えるくらい
すばらしい展示会でしたよ。






溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


1/26の初日のオープニングでは
厳かな雰囲気の中「開会式」から始まり・・・


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


しか~も!テープカットまで!!
「テープカット」なんて、生で見る機会は中々ないので
記念に1枚頂いちゃいましたべーっだ!






ここ最近は、どの展示会も出展者が減って
展示会の規模自体が縮小傾向している中
埼玉県内の中小企業を始め、県内外の製造業やIT情報通信企業
大学など640社が出展するなど、相当の規模の展示会でした。


$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


広~いスーパーアリーナの会場全体を使って
こんなにたくさんの企業の出展があったんですよ。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


観客席から見た、ブースの様子。
これだけのブースがあると、壮観じゃないですか!!
東京ビックサイトよりも、展示会の会場としては良いんじゃないかな?


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


こんな所でライブやったら気持ちいいんだろうな~


・・・っま、自分には関係ない事だけどねべーっだ!






今回の展示会では、
「彩の国環境自転車フェア2011」という、
埼玉県内の自転車メーカー・販売店が出展する
特別ブースに出展させていただきました。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


埼玉県は、実は自転車保有率では日本一との事で
県民の4人当たり自転車3台を保有を目指しているそうです。


自転車の活用としても日本一を目指すとの事で
このような展示ブースを企画されたとの事ですが
ブリジストンサイクルさんをはじめ、
県内から選ばれた5社の中に、選抜していただいたんです!!






連日ブログで書きましたが、
ちょうど良いタイミングで
産經新聞」さん「東京新聞」さんにハンドサイクルの記事を
掲載していただいたおかげで、
ブースにもかなりの数のお客様にご来場頂きましたし、
さらには期間中「毎日新聞」さんからも取材をしていただいたりも
したんですよチョキ


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

↑ 新聞記者さんにも、ハンドサイクルに乗っていただきました。






そして、埼玉県の自転車に対する現状が分かった事が
何よりもの収穫です。


個人的意見なのですが
埼玉県は、自転車利用に対する基盤整備としては
サイクリングロードの整備も進んでいるようですし、
何気に「自転車専用レーン」が家の前にも出来て来てますし、
自転車にとっては、良い環境を作ってくれている感じがしました。


$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


詳しい情報は、埼玉県庁のHP
ぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想」をチェックしてみてください!!
結構たくさんサイクルロードがあるからビックリしますよ。


埼玉県在住の自分としましては、
個人的にも埼玉県が「自転車大国」になってもらいたいし
サイクルロードをハンドサイクルで走ってもらいたいので、
ソフトの面で、何か協力できたら良いなと本気で思ってます。


そういう意味においても
今までの展示会よりもはるかに実が多かった出展となりました。
今回も、たくさんの出会いに本当に感謝です。






今回のイベントでは屋内の展示のみで
試乗をしていただく機会が無かったのですが
機会がありましたら乗っていただけるようなイベントを
開催しようと思いますので、ちょっとだけ待っててくださいね。