溶接職人JINの「ものづくり」放浪記 -33ページ目

2011年最後の締めは「麺ロード」の旅

いよいよ2011年も、今日が最終日です。


今年は日本にとって激動の1年でしたが、
来年は良い年になってもらいたいと節に願うばかりです。




さて、そんな2011年の大晦日の今日
朝起きたら急に「美味しい『年越しそば』を食べたいな~」と思い立ち、
起きて1時間後には大宮駅の新幹線のホームに立ってました。






さあ、ここから「麺ロード2011・大晦日バージョン」の始まりです。


まずは大宮から上越新幹線「MAXたにがわ」に乗って
一路、新潟方面へ


さすがにこの日大丈夫だろうと思っていましたが
年末年始休暇の人達でホームは混雑状態。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


JR東日本の新幹線MAXは、老朽化と新型車両の導入に伴い
残念ながら数年後(4年後?)に廃止されることが
決まっているみたいですので、なんとか2階席に座りたかったのですが
2階席は満席の為1階席へ。


2階建て新幹線の乗り心地を確かめる様にシートに座り
最後(ではないけど)となるかもしれない
1階席から窓の外の景色を眺めると・・・。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


全然景色が見えね~~


景色を満喫する事を完全にあきらめ
「どこで何を食べようかな~」とiPad片手にお店を検索。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


「やっぱり大晦日だし、今日は美味しい蕎麦を食べよう!!」と言う事で
高崎駅でMAXに分かれを告げて長野新幹線に乗り換える。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


実は、長野新幹線に乗るのは意外に(?)始めてなんです。


しかも長野新幹線では満席の為、立っての移動。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


途中軽井沢辺りでの1枚。


晴れ渡る空に雪化粧の浅間山・・・絵になりますね~。






高崎からは1時間弱で長野に到着!!


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


まずは「駆けつけ1杯」ならぬ「駆けつけ1枚」


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


善光寺の門前町にある「元屋」さんで遅めの「朝食」


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


お昼前だと言うのに、店内はお客さんでいっぱい!!
「更科そば」の喉越しは、旅のスタートとして最高の1杯となりました。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


食事の後は、もちろん「善光寺」にもお参りに行きましたよ!!


さっきは「更科そば」を食べたけど
長野のもう一つ有名な「戸隠そば」を食べなきゃ!ということで


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


朝食を食べてから30分しか経ってないけど
「戸隠そば」を長野の地酒「水尾」と共に。
辛味大根が効いてて、マジ旨かった~。






善光寺で2杯おそばを食べた後、長野駅へ戻り
次の目的地へ。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


駅には長野オリンピック関連の看板がまだありましたよ。


思い出すな~。あの時のジャンプの感動。






長野駅は電車の宝庫だったよ!!
運良く(?)いろんな電車がホームに停車してたので
しばし旅の目的からはずれ、一瞬「鉄っちゃん」に変身。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


こちらは「飯山線」


長野から新潟の越後川口まで結んでます。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


こちらのカラフルな車両は「しなの鉄道」


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


そして信越本線「妙高号」






そして、僕はと言うと・・・


「味噌煮込みうどん」を食べに、長野から名古屋へ向います!!


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


乗るのはこいつ「ワイドビューしなの」だ!!


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


長野から名古屋までは3時間の旅。
ここは今年1年頑張った自分へのご褒美で
ちょっと贅沢に「グリーン車」での移動。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


「ワイドビュー」と言う事だけあって、
運転席からの景色がバッチリ見えますよ!!


う~ん!こりゃ~超贅沢だあ!!






・・・ただし、気をつけてください。






長野から名古屋方面はグリーン車が最後尾になります。ガーン






大晦日は晴天でとっても気持ちが良かったのですが
窓の外は雪景色。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


窓の外をゆったりと眺めながら3時間・・・。


信越本線→篠ノ井線→中央本線とJR東日本からJR東海へ
一路電車は西へ。


途中一睡もせずに、日が沈みかけた頃
目的地の名古屋へ到着。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


名古屋の「味噌煮込みうどん」と言えば「山本屋本店」さん。
コシのあるうどんと味噌スープが絶妙!


ちょっと贅沢に名古屋コーチン入りを食べたよ!


本当は、ゴハンをおじやにして食べたかったけど、ここはガマンガマン。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


そして、デザートに「きしめん」。
麺がトゥルっとしてるのと、スープもさっぱり。


でも、さっき食べたばっかりの「味噌煮込みうどん」に
舌が完全に支配されていたので
味が今一わからなかったと言うオチつきですべーっだ!


そろそろ・・・麺に飽きて来たかなあせる






さて、いよいよ「麺ロード」は佳境を迎えます。


名古屋の時点でお腹がはち切れそうだったのですが、
ここまで来たからにはタダでは帰れません。


あの超有名な「麺」を食べるまでは!!






名古屋から新幹線に飛び乗り
東京とは逆方面へ。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


「麺ロード」の旅の最後を締めるのは、大阪の「関西うどん」。


こちらは新大阪駅の立ち食いですが、いつ食べても本当に美味い!!
飲んだ後だったら、最高だろうな~。






こんな感じでレポしましたが、
お腹が限界になった所で
今回の「麺ロード2011・大晦日バージョン」は終わります。


移動時間 約9時間
移動距離 約700kmの旅でしたが、大・大・大満足です。


次回はどんな「麺ロード」になるかお楽しみに!!






仕事の方は、2012年は1/5(木)からの営業になります。


今年1年、本当にお世話になりました。


それでは、みなさま良いお年を!!