勉強会に参加しました | 溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

勉強会に参加しました

昨晩、久しぶりに勉強会に参加してきました。






$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


今回の講演は、町田市で電気店を経営されています
「でんかのヤマグチ」山口社長です。


テレビ・雑誌など多くのマスコミに取り上げていただだいている
社長様なので、一度は聞いた事があるのではないでしょうか?


$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


会場には地元の企業の社長さんがこんなにたくさん!!
みんな熱心に講演を聴いてます。






講演内容は、家電量販店が進出してきてからの苦闘の日々から
現在では粗利率30%を超える黒字経営になるまでの
軌跡を中心に約1時間。


地域密着経営+独自の顧客管理手法で
大手家電量販店に対抗して行った経験談は
非常に面白かったです。


最初にターゲットを絞る作業。
その次に、ターゲットとなる人には、
ただ単に「電化製品」を売るのではなく
徹底した究極のサービスでファンなってもらう事。


地域のお客さんの所には、用事がなくても脚を運び
お客さんが喜んでくれるイベントを企画したり
その結果お客様の絶大な支持を得て
「電化製品を買うのはヤマグチさんしかないよね」と
言わせるまでになる。






う~ん。
これは本当に参考になりました。






「サービス」と言う言葉は、
決してサービス業の方だけの言葉でないんですね。


これからは製造業である自分たちにも出来る「サービス」を
見つけ出し、それを実施する事が必要だと実感しました。


社長の先輩方のお話を聞きに行くのも
ホント良い気分転換になります。