仕事は現場で行われている!! | 溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

仕事は現場で行われている!!

最近店舗関係の金属パーツの製作のご依頼が増えて来たおかげで
建築現場まで納品に行く機会が増えています。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


今日は飲食店さんで使われる「ステンレス製の窓枠」を納品する為に、
都内某所で行われている大規模開発物件の現場に行ってきました。


僕たちの仕事は工場での製作だから
普段はこういった現場作業はほとんど無いので、興味津々デス。





$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


作業現場に入るには、もちろんヘルメット着用!!
安全靴もしっかり履いてますよ。





ひっきりなしに資材を運ぶトラックや職人さんが
入れ替わり立ち替わりやってくるのですが、
息をつく暇がないほどバタバタしてるのは
まさにこういう事か!!


職人さんといっても1人や2人だけでなく
大工さんや内装屋さん、
家具屋さん電気屋さんやクロス屋さんがいたりと
様々な業種の違う会社の方が
一つのチームとなって作り上げて行く様を目の当たりにして
軽いカルチャーショックを覚えました。





溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


現場では工期も決まっているし
1日の作業時間も決められているので
作業効率を高める為にも
仕事の段取りが非常に重要になるわけなのですが


現場作業での監督の指示出しや職人さん達の
スピーディーな仕事ぶりには感心させられます。


僕たちは工場での製作なので
極論を言ってしまえば製品を作るのに
それこそ納期が無ければ夜中までやるし
何時間も時間をかけられるのですが


その反面、無駄な時間もなきにしもあらずなのは事実なので
「もうちょっとこうした方が良かったかな?」とか
「こうすれば早く加工ができるんじゃないか?」とか
改善出来る点があるのではないかと気づかされました。


そういえば、昨夜のTVで
「仕事の効率化」で有名な勝間勝代さんの特集やってたな~





それはさておき、
お店のオープンは4月くらいとの事なので
完成した店舗を見に行くのが、今から楽しみです!!