溶接職人JINの酒場放浪記① | 溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

溶接職人JINの酒場放浪記①

今日からいきなり始まりました
「溶接職人JINの酒場放浪記」


どこかで聞いた事のある題名だと思いますが・・・


ハイ、その通りです。
BS-TBSでやっている「吉田類の酒場放浪記のパクリ
を勝手にフィーチャーした企画です。


もちろん非公認ですあせる





景気が悪い今の時期、どうせ行くなら
「安くて美味しく、心温まる居酒屋さん」が良いじゃないですか。


そうなっったら居酒屋を語らせたらこの人!!
吉田類さんが番組で訪問した居酒屋さんを、
僕と同じく無類の酒好きデザイナーS田氏と一緒に飲み歩くという
完全に超個人的な企画です。





さて、そんな記念すべき(?)
↑っていうか、いつまで続くか分からないけど(笑)
第1回目は、赤羽にある「丸健水産」さんです





赤羽駅前の一番街の途中を、
アーケードの中に右折した突き当たりに、
突如現れる順番待ちの列が・・・


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


こちらは「おでん」専門店で
おでんのタネを売っているお店の前に置かれたテーブルで
買ったばかりの熱々おでんを立ち呑み形式で楽しめるお店です。
(なんと!!お昼から呑めるみたいです)


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

↑ 目の前に広がるおでんの湯気が食欲をそそります。
  しかも、おかあさんの後に貼ってある
 「酔っぱらいお断り」の文字がグッドにひひ





「これ以上入れたら、おでんが冷めちゃうよ」という
お母さんのアドバイスを頂きながらも美味しそうなんだもん
ジャガイモ・大根・がんも・つみれなど6~7ねたをチョイス。


こちらのお店は料金先払いなのですが、
めちゃめちゃリーズナブルグッド!
お皿から溢れんばかりのおでんとカップ酒で
1000円しないんですよ!!


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


東京23区内にある唯一の酒蔵
地元「小山酒造」のマルカップ(もちろん熱燗)と
あつあつのおでんの組み合わせが最高!!


おでんの方は、
どのねたも濃すぎず薄すぎずの絶妙なつゆがしみ込んでいて
これまた美味い!!
一口が二口、1個が2個と、どんどん箸が進みます。


おでん以外にも
僕の大好きな「煮こごり」があって
こちらもぷるんぷるんの食感がたまらなく旨い


お店の一押しと言う「はんぺん」も食べたかったけど
残念ながら今回は食べられなかったけど、
その他にもカレーボールやスタミナ揚げなど
興味をそそられるネタがたくさんあるので、
楽しみは次回へとっておこうっと。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

↑ 一緒に行ったデザイナーS田さんも、カップ酒片手にこの笑顔


基本的にテーブルがお店の外にあるので、
冬場などは防寒対策は忘れない方が良いと思いますが、
美味しいおでんとカップ酒に
体の芯から温まりましたニコニコ





「吉田類の酒場放浪記」での「丸健水産」さんの回はこちらから