青山ナイツ | 溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

青山ナイツ

アクリル加工で有名な、WaaZWIZさんの
オリジナルデザイン商品の展示販売会&パーティーに
ご招待いただいてたこともあって


昨夜、青山にあるWaaZWIZさんのショップMateria CASAさんに
行ってきました。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


WaaZWIZさんはアクリル加工では有名な会社で
僕自身がめちゃめちゃ尊敬する倉俣史郎さんの作品や
国内外のアーティストやメーカー
そしてクオリティーが高いオリジナル作品を
数多く作られてます。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


アクリルの中にバラが封じ込められているRose Cubeや
この一輪挿しなど、見た事があると言う方も
多いのではないかな~。





溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


アクリルの透明感を生かしたデザインのインテリアが
ショップの空間にマッチしてて、どれもCool!!でいい感じ。


Materia CASAさんには、1セット100万もするダニングセットや
アクリルのソファなど、お宝がいっぱい!
職人さんが作る透明度が高いアクリルの作品にはホレボレします。


実際の商品に座らせていただけたのですが、
いかんせん100万円するソファに座るのも
ただただ緊張・・・。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記





僕自身、アクリルを使った椅子をデザインして
実際に製作した事があるので
アクリル加工の難しさは分かってたつもりだったのですが


30mmくらいの厚さのアクリルを波のような形状に加工してたり、
ダイヤモンドの様な形状に削り出していたりとか
「アクリルもこんな加工ができるんだ!!」と次々新しい発見が。


パーティー中、
WaaZWIZの社長さまと工場長さまと色々お話しさせていただいて
思いのほか「ものづくり」談義で盛り上がってしまい、
開催時間を過ぎるまでお話に付き合っていただいちゃって
感謝感謝です。
次回は静岡にある工場に訪問させていたこうと思います。





・・・と言う事は、また静岡おでんが食べられるのかにひひ





WaaZWIZさんアクリルの作品を体感したいという方は
副都心線のホームに設置してある「アクリルのベンチ」も
作られたという事ですので、
ぜひ座ってみてはいかがでしょうか?


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


副都心線が開通した時に、
「なんてセンスの良いベンチなんだろう!!」って思ってたんだよな~。