静岡の加工屋さん | 溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

静岡の加工屋さん

ここ数ヶ月、打ち合わせや製作の依頼やらで
何度か静岡に出かけています。


今日は、今月中旬から行われる展示会の打ち合わせの為
焼津にあるアクリル加工の工場への訪問です。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


静岡って東京からは新幹線で1時間の距離なので、
車で都内を走っているのと同じ時間で移動出来るんですよね。


本来なら在来線を乗り継いで、
景色を見ながら電車の旅を満喫したい所なのですが・・・


そこはやっぱり仕事なので、
泣く泣く(?)新幹線を使って行く事に。


まあ、唯一の楽しみである「駅弁」を食べときますか!!


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


今回セレクトしたのは「大漁御膳」
冬の海の幸をふんだんに使った、季節限定の駅弁です。
なんでパッケージの写真しかないのかは
食べ終わった後に写真を撮る事に気づいたから得意げ


途中、あまりに奇麗に富士山が見えたので
記念に一枚。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記








今回お邪魔させていただいたアクリル加工屋さんは
比較的難しいとされる加工をやられていて、
NC加工機やマシニングをつかった技術レベルは相当高く
某有名企業の製品作りにも数多く携わっているとの事です。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


自分自身も工場の経営なので、
こうやって他社さんの工場にお邪魔させていただく事は
加工技術だけでなくヒト・モノ・作業の工程管理など
かなり勉強になるんですよ。


加工サンプルの中には、
すぐに商品として売れるんじゃないかと思えるような
お宝がいっぱい!!
色々なサンプルを手にすると「こんな加工も出来るんだ!!」と
創作意欲が一気に湧き出てきます。


今回の展示会に発表するデザインアイデアをもとに
「あ~でもない、こ~でもない」と数時間、
有意義な打ち合わせをさせていただきました。





帰りの新幹線を待っている間、
「静岡おでん」とお刺身を頂いてきちゃいましたニコニコ


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


初めて食べたけど、静岡おでん美味しかったな~
冬の間にもう一度食べなきゃだな。





展示会の詳細が決まったら、後日報告させていただきますね。
どんな製品になるかは、お楽しみに!!