LIVING&DESIGN展② | 溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

LIVING&DESIGN展②

テンションは上がってはいるものの、
東京以外で開催される展示会に参加するのは初めてなので、
多少なりとも不安が無きにしもあらず・・・
(ちなみに大阪の夜は全く心配してなかったですべーっだ!


しかーし、そこには強い味方が!!


今回の大阪遠征には
CADの師匠であり飲み友達でもある
テコデザインの柴田映司さんと一緒に参加。


インテリアデザイン・内装デザイン・プロダクトデザイン
CADなどデザインの事なら何でもこなす
マルチなクリエーターさんです。
(こんぐらい褒めとけばいいか・・・笑)


CADを教えてもらったり、
柴田さんがデザインした「シェルフ」を
作らせていただいたりしている間柄。


お互いハイテンションだったのか(?)
大阪グルメを堪能しすぎて、初日の朝が一番辛かった・・・あせる


$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

↑ 自分の作品に座って記念写真
  さわやかな笑顔をしてるが、実は二日酔い(笑)





僕たちが出展したのは「デザイナーズブース」では、
個人で活躍しているクリエーターさんや
インテリア事務所の方のカテゴリーだったので、
家具やプロダクトなど
それぞれ個性的な作品を出展していました。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

↑ みなさん、思い思いに作品に触れてくれましたよ

溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


「これなんぼ?」「ちょと高いわ~」
「これいいわ~」「これはつまらん!!」
関西流のビジネスの現場にちょっと戸惑いつつも、
こうやって作品を出展してお客様の生の声を聞けるのは
次回の新作に生かされるの上で、とても大切な事。


意外だったのが学生さんの来場も多く、
どの学生さんも熱心に質問してくれたり、
みんな思い思いに作品に腰をおろしたり
「あ~でもない、こ~でもない」とお話ししたり、
熱心に話を聞いてくれたりしてくれたので、
その中の少しでも良いからデザインに興味を持ってもらえて、
デザインの仕事に就いてくれたら良いですね。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

↑ 頑張れ!将来の巨匠!!





関西はもちろんの事、
今回みたいにブースで出展するのも初めてだったので
準備や発送、ブースデザインまでの段取りが
かなり労力がかかったのですが


たくさんのお客様と直接話が出来て、
たくさんのクリエーターさんの最新の作品を感じて
そして、同じ出展者どうしの交流が出来て
全体としては、かなり有意義な展示会になりました。


「どういうものを作れば売れるか」も大切だけど、
やっぱり「使ってもらう人の笑顔が見える製品」を
作っていく事の大切さを改めて教えてもらった気がします。



次回の展示会は、
昨年も参加した10/30~11/3神宮外苑で行われる
Tokyo Designers Weekです!!


こちらもブース出展&新作を発表する予定。
ぜひ、お楽しみに!!





最後に、同じ「デザイナーズブース」に出展して仲良くなった
佐賀県でオリジナル家具製作をしている
IWAI-KAGUの平田社長さんと、
それぞれ自分の作品に座って記念写真グッド!


$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


佐賀にも行ってみたいな~