Tokyo Designers Week 2009 ③ | 溶接職人JINの「ものづくり」放浪記

Tokyo Designers Week 2009 ③

Tokyo Designers Week 2009のレポも最終回です。


2日までの快晴の天候が嘘のように
3日目の夕方~4日目は大荒れの天気となった東京は、
急に雨が降って来たり、木枯らし1号が吹いたりで
一気に季節は冬に突入。


前日まではTシャツ1枚で過ごせたのに
(11月でTシャツってものどうかと思うが・・・)
外に出ると吐く息が白く、ジャケットを着てないと寒さで
お腹が痛くなってくる・・・。


「そいうえば、去年もこの時期に木枯らし1号が拭いたな」
と思い出しつつ、このまま寒いままで終わってしまうかと思われた最終日





天気は一気に回復!!





さわやかな秋晴れの空とともに、お客さんも朝から大行列!!
会場の中も外も、会場とともにたくさんの人で溢れかえってます。


$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記



$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記



そんな中、有名人(?)を発見目


$溶接職人JINの「ものづくり」放浪記



CMでも有名な(?)賃タイガー君です。



記念写真を撮ってはみたものの、今日の気温は20℃超え。
会場はテントだから体感温度は30℃以上。
顔で笑って、心で泣いている・・・
きっと熱いはずだ、頑張れ賃タイガー!!






最終日にして、ちょっとだけ会場をプラプラと見学して歩いていると
今回製作のお手伝いをさせてもらったデザイナーの松田さんを発見。


40歳以下の若手デザイナーさんが出展する
「CUBE展」に木と金属を組み合わせた椅子を出展しています。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


彼は日中は仕事をしながら夜に美術系の大学に通ってる
頑張りや屋さんで、
この日も学校の課題を作る為に徹夜で作業をこなしていたみたいです。


彼の作品は、後日談でかなり著名なデザイナーさんに
ご好評をいただいたみたいで、
嬉しそうに報告してくれました。


そう言ってくれると、俺も嬉しいぞ!!



溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


今年の「CUBE展」は、作品を置く台がものすごく凝っていて
本物のグリーンの上に各作品が飾ってます。


こういう所でも「LOVE GREEN」なんだ。
でも、ちょっとした所にこだわりを持つって良いですよね。






今回のTokyo Designers Weekには、自分が出展しただけでなく
出展するデザイナーさんの作品の製作のお手伝いもさせていただきました。


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


これはすべてスチールの角材で作られているスツールで、
その名も「UEKI」。
角材の一本一本で盆栽をイメージするような作品です。


最初に図面を見た時に「これはかなり苦労しそうだぞ」と
予感したのですが、一つ一つ手加工で作っていったので
ものすごく時間がかかってしまった力作なんですよ。


同じ金属を使った作品なのですが、
自分にはこういう発想が出てこないので、
「よく考えたな~」って作ってて楽しかった作品のひとつです。


この作品をデザインしたのは
DELTAの中岡さん・成田さん
関西人のイケメン2人組です。
(写真がないのが残念!!)


これからの活躍大いに期待してます!!






溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


そしてもうひとつは、
現役の学生で、日本工学院でデザインを勉強している
高津さんの作品で「ローファチェア」


座面と背面に「ヘチマ」(だと思う)が使われてる
子供用のカワイイ椅子です。


「ヘチマは食べるもので、座るもんじゃありません!!」なんて
昔だったら怒られそうな気がするんですが、
これがまた、強度もしっかりあってちゃんと座れるんです。


「ぜひ座ってください」とありがたいお言葉を頂戴したのですが、
90kg近くある僕が座ってしまったら、
取り返しがつかない事になりそうだったので、
丁重にご遠慮させてもらいました(笑)。






駆け足で駆け抜けた5日間だったのですが、
今回出展したおかげで、たくさんの方と出会う事が出来ました。


少ない時間ではあったのですが、
たくさんのデザイナーさんとお話させてもらって
思った事がひとつあります。



それは、「やっぱり、ものづくりは楽しい」と言う事。



もともとあるのもではなくて、
ゼロから作り上げて行く事は、労力も財力も必要な事だから
大変な事なんですけど、
みんな自分の作品の事をしゃべってる時の顔は輝いるんです。


言葉は違えど、言葉は話せなくても、
デザインは世界共通で「良いものは良い」のですよね。


またいつかこんな仕事ができる事、楽しみにしてます。






そして最後に1枚・・・


溶接職人JINの「ものづくり」放浪記


SHARPのAQUOSなどのデザインを手がけてらっしゃる
喜多俊之先生との2ショットです。



めちゃめちゃ有名な方なのに
気さくに話してくれて、ありがとうございました!!