社員教育
先程まで、毎月1回開催している中小企業家同友会の
例会に参加してきました。
今月(10月)の例会テーマは
「失敗から学ぶ社員教育」ということで、
会員企業の社長の実体験に基づく講義です。

↑ 会場はこんな雰囲気だよ
この例会は、
中小企業家同友会に加盟している企業の
社長さん達が参加する勉強会なので、
それこそ上は70歳くらいの方から
30代前半まで幅広い年齢層の方達が、
前半の1時間は講義、後半はグループ討論というカタチで
真剣に勉強してます。
毎月、各委員会の主導のもと
「経営」「異業種交流」「組織」をテーマに
開催しているのですが、
今回の例会は「社員教育」ということで、
経営の先輩である社長さんが実際に経験してこられた
成功話・失敗話など、自分が会社を経営して行く上で、
非常にためになる内容でした。
どの社長さんにも共通していると思うのですが、
「社員教育」は「経営」と同じくらい
経営者にとってやらなければならない
需要なミッションだと思うのです。
会社が成長する為には、人が成長しなければならない・・・
その為には
社員に考えさせ、実行させ、経験させ、
ひとつでも多くの成功を体験させてあげる事が大切だ。
成功の経験が社員に自信をつけさせ
自信をつけた社員が会社を引っ張って行き
その結果会社が成長して行く・・・。
本当にそう思います。
会社は、社長一人じゃ絶対に成り立たないから・・・
特にうちみたいな製造業は1人でできる仕事には
限界があるからね。
「社員教育」って結局の所
いかに社員を信頼してあげられるかだと思う。
さあ、明日はゴルフのコンペだ!!
朝が早いので今日は寝させていただきます・・・。
明日天気になればいいな
例会に参加してきました。
今月(10月)の例会テーマは
「失敗から学ぶ社員教育」ということで、
会員企業の社長の実体験に基づく講義です。

↑ 会場はこんな雰囲気だよ
この例会は、
中小企業家同友会に加盟している企業の
社長さん達が参加する勉強会なので、
それこそ上は70歳くらいの方から
30代前半まで幅広い年齢層の方達が、
前半の1時間は講義、後半はグループ討論というカタチで
真剣に勉強してます。
毎月、各委員会の主導のもと
「経営」「異業種交流」「組織」をテーマに
開催しているのですが、
今回の例会は「社員教育」ということで、
経営の先輩である社長さんが実際に経験してこられた
成功話・失敗話など、自分が会社を経営して行く上で、
非常にためになる内容でした。
どの社長さんにも共通していると思うのですが、
「社員教育」は「経営」と同じくらい
経営者にとってやらなければならない
需要なミッションだと思うのです。
会社が成長する為には、人が成長しなければならない・・・
その為には
社員に考えさせ、実行させ、経験させ、
ひとつでも多くの成功を体験させてあげる事が大切だ。
成功の経験が社員に自信をつけさせ
自信をつけた社員が会社を引っ張って行き
その結果会社が成長して行く・・・。
本当にそう思います。
会社は、社長一人じゃ絶対に成り立たないから・・・
特にうちみたいな製造業は1人でできる仕事には
限界があるからね。
「社員教育」って結局の所
いかに社員を信頼してあげられるかだと思う。
さあ、明日はゴルフのコンペだ!!
朝が早いので今日は寝させていただきます・・・。
明日天気になればいいな
