昨日、私はひどく疲れていた悲しい


小さい時、よく親から『虚弱体質』と言われていた真顔


何のことかわからなかったけど、小学生になり、学校でマラソンの練習があった時、


クラス全員でグランドを何周か走るのだけど、


幼い私はすぐに顎のあたりが痛くなって、

(それは今でも長く走ると同じ症状になる)

だるくてだるくて魂


グランドを走ってる延長で、そのまま校門から出て家まで走って帰ったことがありました泣き笑い

(私が小さい頃校門は開けっぱなしでしたね)



まだ2年生くらいだったかな、

自分で布団を敷いて、体操服のまま寝ていたことがあります。

後でクラスメイトがランドセルを届けてくれました笑い泣き


おおらかな時代〜


ま、そんな感じで人よりも疲れやすいのだと思います。





そんな昨日、今月11日から1週間の予定で和歌山まで合宿でバイク🏍の免許を取りに行く予定の息子が、


にっこり『昨日友達にバイクの免許の話をしたら、一緒に行きたいって』


にっこり『でも11日からのコースはもういっぱいで入れなくて、18日からなら行けるねんて』


凝視『でも、今から日程を変更したらキャンセル料が発生するねん』

、、、、



驚き『どう思う?』

、、、、



キメてる『知らん。自分で決めてくださいよ。』



爆笑『やっぱり無理やな』

、、、、




と言っていたが、しばらくして


ニコニコ『友達が電話で聞いたらキャンセル料はかからないから一緒に18日からにしようってゆーてる』


、、、

驚き『どう思う?』



キメてる『知りまへん』

キメてる『自分で決めたらよろしいよ』



同じ会話を仕事から帰った主人にもしていた。





1人で1週間、、、

知らない人たちと合宿。

1人部屋で気楽だけど暇。



2人で1週間、、、

ちょっと気を使うかもしれないけど、楽しい。

でも、免許取得は1週間遅れる。





まー、どっちもどっちだな真顔



好きにすればいい。




どちらになっても自分で決めたなら、文句があっても飲み込めるよね。



、、、いや、奴なら帰宅後に又吠えるかな〜不安



でも、どちらにしても、自分で決めないと。




外食する時など、

何が食べたいかを言わず、二択、三択にしても選べなかった。

『どっちでもいい』

『何でもいい』

いつも決定権を放棄していた。




今、一つ一つ自分で決めて行く。




人生は選択の連続。

何をするのか。

いつするのか。

誰とするのか。

どんな方法でするのか。




そういえば、朝起きてから寝るまででも、小さな選択の連続なのよね〜









あー、今日は職場の人に頼まれて、臨時出勤悲しい





お昼からでいいんだけど、、





ベッドが私を離さんのよ〜指差し



何時までに準備すればいいか。

朝食は何を食べるか。

何を着て行くか。

夕飯の用意は自分でするのか主人に頼むのか。(これだけは80%決まってるキメてる)


何も考えてなかったけど、朝からたくさん選択していたんだな。




今日は元気になりました。



サクッとお仕事してきまーすOK