今日は個性心理学の講座を開講しましたキラキラ

少し久しぶりになってしまったので前回の復習も兼ねてキャラクターの割り出し方からやってもらいました。

最終はやり方を忘れてしまったみたいでテキストを見てやってたのですがだんだん慣れて来て最初は時間かかってたのですがパパッと出来るようになってましたアップ

ちなみに私は『活動的な子守熊(コアラ)』
今回、講座を受講してくれた方も同じ子守熊

子守熊の中にも6種類あるんですよ。
自分がその中の何なのかを知るとも楽しいです。

結構、まわりに多いんですよ、自分と同じキャラクターの人がひらめき電球

子守熊(コアラ)と聞いて何をイメージしますか

ブーケ1暖かいところが好き。
ブーケ1夜が強い。
ブーケ1一見おとなしそうに見える…
等など他にもいろいろあります。

個性心理学と言うと難しそうって思いがちですが『キャラナビ』と言うとちょっと楽しそうなイメージになりませんか

人間関係での一つのツールとして使う事も出来ますひらめき電球

私がこの個性心理学に興味を持てたのもただ単に覚えるって言うだけではないからです。
『イメージ心理学』だからなの。

さっきも上げたように子守熊からどんな風にイメージするかって事なんですよ。
これなら私も出来るって思ったのがきっかけですにひひ

暗記・記憶する事が私は全くダメなんですよダウン

人の名前や顔も簡単には覚えれないくらいなのです汗

こうやって講座を開くと新たに私も勉強になりますメモ